毎年この時期になると、大学から届くStudent Evaluation。
 学生が、各先生の講義への評価をする。

ボクの場合は、1年で4コマ教鞭をとったので、4枚これが来る、
 ということになり、毎年ドキドキ、ワクワクしながら封を開ける。
ボクが米国インディアナ大学のビジネス・スクールにいた頃も同じだったのだが、
 学生が先生を評価する、というのは当時のボクには驚きだった。
 ボクは、四大まで日本の学校をでているので、そのような経験はなかったし、
 それゆえに「先生が言っていることが絶対正しい」という感覚でいたからである。
ところが、米国では先生が言っていることがわからなければ、当然わかるまで聞くし、
 反論に近いことを発言するときもある。
 いわば「敬意を持ちながら対等」なのだ。
ボクも、同じ気持ちで学生たちに臨んでいる中での、この評価。
 中身は、各講義に関して14項目,各5段階評価。
 学生たちの平均値が表されている。
 素晴らしいと感じるのは、その各スコアの横に学科の平均値も書かれているので、
 自分の講義の「相対的な評価」もわかる。
 これがよければよいほど、モチベーションにつながるし、
 平均よりも低ければ、「どの点を改善すればいいのか」もわかる。
また、量的・数値的な評価に加えて、学生たちの「意見」も文章で書かれている。
 いわゆる「質的」な反応である。
関学のBSの学生たちは頑張りやさんたちが多く、前向きな意見が大半。
- こんなにInteractiveな講義は初めて
 - 児玉先生の企業時代の経験が身になる
 
とうれしい意見が多いのだが、中でも、
「とても興味深いので先攻をマーケティングに変えました」
とあるのがうれしい。
ボクの経営理念は
 「マーケティングの重要さと楽しさを、ビジネスに関わるすべての人に伝える」
 こと。
学生たちも、それを理解してくれて、リアルな世界にでた時に活かしてくれたら、
 ボクにとって、これほどうれしいことはない。
このような素晴らしい機会をくださった、関西学院大学の皆さん、
 熱心な学生の皆さんに、感謝したいと思います。
マーケティング コンサルタント
 理央 周
 新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ   
理央 周 最新刊 ⇩
売れる理由を学ぶメルマガ⇒ 「なぜか売れる」の公式バックヤード」 では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:⇩
 
 
| 
 価格:939円  | 
![]()
関連記事はこちらです:↓
![Marketing i's [マーケティングアイズ]](http://businessjin.com/images/common/header_logo.png)

![Marketing i's [マーケティングアイズ]](/images/common/header_logo.png)
