Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

顧客ブランド養成講座
収益を好転させるマーケティングとイノベーション

カテゴリ:「CRM・ビッグデータ分析」の記事

前の5件 1  2  3

「顧客中心主義」マーケティング白熱ライブ2015in名古屋:4周年記念イベント

マーケティングアイズ4周年記念イベント「マーケティング白熱ライブ2015」を開催します。

ビジネスライブ2015マーケティングセミナー名古屋今年のテーマは、「顧客中心主義~Customer Centric

マーケティングは「お客様に自社だけの価値を提供すること」です。

その中で「顧客中心主義」とは、
いつもお客様が真ん中にいるんだ、しっかり見ていようね、ということになります。

  • 「売り手目線」から「お客様目線」になるにはどうすればいいのか?
  • ビジネスで最も重要なのは誰なのか?
  • まだ見ぬ「顧客候補」をどうやって見つけるのか?

を中心に、「中小企業と個人事業主が取り入れ、売上と利益を上げるにはどうすればよいのか」を、

座学だけではなく、参加型の「ビジネス・ライブ形式」で、今年もお届けさせていただきます。

  • アマゾンやフィリップモリス時代に、私が実際にやってきたこと、
  • 成果を出している中小企業がやっていること~成功と失敗事例~を紹介する、
  • フレームワークと理論も同時に覚えることで、思考の枠組みを体得する

ことで、参加者全員が、実際の仕事に「使える」内容にしていきます。

昨年の「ビジネスモデル編」に参加いただいた皆様からもこんな声をいただいています:

  • あいまいな思考を抜け出し、定義付けすることと、成果を出す人の行動を学びました。新しいビジネスモデルを1つ考えます!
  • アツい気持ちで帰ってすぐにメニューをホームページに追加しました対前年比140%となり、ビックリしています。忙しくなりましたが、うれしい悲鳴です。
  • 自動車会社と自分自身のブランディングを考える一歩になりました。具体的な行動をすぐに実行します!

4周年記念イベントの内容は;

第1部:マーケティング そもそも論

  • お客様は誰ですか?~ほとんどの人が間違っている顧客へのアプローチ
  • BtoB 対法人・企業間取引 のターゲット設定

第2部:売れた事例に学ぼう

  • 成果をだした中小企業・個人事業主が「売れた」事例と理由
    • ペットショップのLINEとニュースレター
    • 酒造会社のコト消費のDM
    • 料理研究家のカフェ運営
    • インテリアデザイナーの新結合とビジネスモデル
    • 自転車店の大改革とその挑戦
    • 鍼灸院のターゲティング

第3部:「顧客中心主義」~白熱ライブ

  • 売り手目線では売れない
  • 顧客体験を最大化せよ
  • 中小企業のスモールデータ分析

開催概要はこちらです:


【開講日時】2015年7月8日(水) 14:00-18:00 (開場:13時30分)
【定 員】 150名
【開催場所】千種文化小劇場 (地下鉄桜通線 吹上駅 徒歩3分)
【参加価格】8,000円(税込) お二人様以上 1人 6,000円


ネットでのお申込みはこちらから:
⇒ マーケティング4周年記念イベント 参加お申し込みフォーム

昨年の参加者の声など詳細はこちらからも見ていただけます:

⇒ ビジネスライブチラシ顧客中心主義セミナー

2015年ビジネスライブ チラシ 裏面.jpg法人化して5期目に入ります。
ここまでやってこられたのも,応援してくださる皆様のおかげです。

これからも、出版や海外進出など、名古屋から世界に向けて、理念の、
「マーケティングの重要さと楽しさ」を伝えていきます。

経営者として知っておくべき、市場とマーケティングの方向性を、ぜひご覧においで下さい。
皆さまとお会いできることを心から楽しみにしています。

マーケティング コンサルタント
理央 周



関連記事はこちらです:↓

CRM顧客関係性マネジメントとは:その実践と事例 引越会社のニュースレターDM

CRM(=Customer Reklations Management。顧客関係性のマネジメント)は、既存顧客または顧客候補へのアプローチをすることで、顧客満足を上げ購買に結び付けるための考え方になる。


CRM 顧客関係性マネジメントとは? 

一般的には、ITなどの情報システムを用いて、リストにある顧客(候補含む)の年齢や性別などの属性や、いつ買いいくら使ったかという購買履歴を元にし、顧客をカテゴリーに分けアプローチをしていく。

大雑把にいうと、今はやりのビッグデータ分析もCRMに必要な考え方の一つになる。

ここで重要なのは、自社の製品やサービスを一度以上購入したことがある人を中心に、アプローチしていくという考え方であること。コンサルタントや研修講師をしていると、多くの中小企業経営者や個人事業主の方々から相談を受けるが、多くの人が間違えているのは「新規の顧客を獲得しよう」とばかりしていること。

もちろん新規の顧客獲得は必須なのだが、優先順位として「既存顧客」が先である。
なぜなら、新規顧客を獲得するには「自社のことと自社製品の両方を一から教えこまなければならない」から。マーケティング的な労力がかかるのだ。
心情的にもいつも買ってくださる既存顧客を大事にすることがおろそかになってはいけない。

CRM 顧客関係性マネジメントの実践 

■CRMの代表的な手法■
  1. DM(=ダイレクト・メール 手紙やニュースレターなど)
  2. メールマガジンや定期刊行している発行物(=私でいえば、月刊電子マガジンなど)
  3. ポイント・プログラム
  4. アマゾンなどのレコメンデーション機能
  5. 行動ターゲティング広告

代表的な手法としては、上記があげられる。
名古屋の引越会社 引越一番のニュースレター CRMこちらは愛知県の引越会社、引越一番が発行しているニュースレター。売り上げや顧客単価などから換算し、自社にとって重要と思われる顧客に対し送付している。この既存顧客に送付するDMやニュースレターに書く内容に関しては、次の3つのコツがある。

■DM・ニュースレターに書く内容■
  1. とにかく顧客にとって「有益な情報」を載せる
  2. したがって売込みは全体の約1割、しかも一番最後
  3. 有益な情報は、自社のビジネスに関連すること。お客様の声も入れよう。

ちょっと想像しても欲しいのだが、毎日のようにポストに入っているDMを見たくなるだろうか?大半は見ずに捨ててしまう。

でも一方で、同じようにポストに入っている友人からの手紙や、クレジットカードの明細などは捨てずに開けて中身を見る。この違いはなにかを想像してほしい。

自分にとって有益な情報かどうかを、自分自身のこれまでの体験で「判断」しているからだ。
一番大事なお客様には、お客様にとって役に立つ、価値のある情報を送って「見てもらうことから始めるべきなのだ。「買ってもらう」ことから始めるべきではない。

GoogleやAmazonなどのIT大企業はもちろんCRMの考え方をもとに様々な施策を実践している。

しかし中小企業も、自社での購買履歴や顧客名簿を活用してDMやニュースレターを送ることで、既存顧客へのアプローチは可能になる。

ビッグデータが無くても、スモールデータを分析すればよいのだ。



マーケティング コンサルタント
理央 周


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:
マーケティング アイズ
 

■最新刊!■

レクサス星が丘店訪問で発見した売れる理由:顧客中心主義とお客様に出会える仕組み化

昨日は、著者の大先輩でもある志賀内泰弘氏の著書「No. 1トヨタのおもてなし レクサス星が丘の奇跡」で紹介されているレクサス星が丘を、マーケティング寺子屋分校として顧問をしている女性経営者会Giversのメンバーの方々とともに訪問させていただいた。

レクサス星が丘の奇跡本の内容に加えて実地で学んだこと  

まずは、店内を見せていただき、続いて勉強会としてレクサス星が丘さんがされているおもてなしのこと、マーケティングのことなどをお教えいただいた。

ボクはレクサス星が丘がなぜ全国のレクサス販売店の中でトップクラスの売り上げなのか、
そしてなぜこれほど素晴らしいサービスやおもてなしを、「普段どおり何事もないかのようにお客様に提供できるのか」を学ばせていただきたかった。

まず経営陣がやることは、理念、ひとの心のありよう、姿勢を熱心に愚直に伝えることであるとのことだった。それを、「方法論よりも、心」を整える ことが重要だともおっしゃっていた。

まず、会社としての理念は、
- 地域への貢献
- 顧客の価値を中心に考える
- 社員とその家族の豊かさを考える
とのこと。まさに近江商人が言うところの「三方良し」の考え方。

これをしっかりと伝え、現場である店舗ではマネージャー以下、実践をしていくことになる。
理念を理解している現場の方々には、かなりの権限移譲がされていて、現場の意志決定の権限の幅はかなり広い。

これも、著者の大先輩であるところの石塚しのぶ氏がいうところの「コアバリュー経営」で、経営陣は理念を明確にし現場に伝達すること。その上で現場に落とし込み「まかせる」。
ただ単に現場に任せてもうまくはいかない。その点をレクサス星が丘さんはしっかりと実践されていた。

レクサス星が丘店が一番売る理由は「仕組み化」にある  

また、責任者の山口専務がおっしゃっていたのは「仕組み化」を常に考えておられるという点。
レクサス星が丘では「お客様とお会いできる機会を増やす」努力を常にしているとのことだった。
そのために店舗には常に変化をつけることを重要視しているとのことで、
たとえば、サロンのところにはギャラリーを設けひと月半くらいのサイクルで芸術品を展示販売したり、洗車サービスと駐車場を無料で提供することで、隣接する百貨店にお客様が行くときにも立ち寄ってもらえるようにしている。

数えればきりがないほど、上記以外にも素晴らしい施策や行動をされているのだが、すべては「お客様ありき」の姿勢から出てくることだと感じた。

ボクもアマゾン時代に創業者のジェフ・ベゾス氏が「顧客中心主義=Customer Centric」であるべきだと学んだ。つまり、お客様の立場に立ち、顧客の期待を超えることを提供することを頭に入れて行動せよということである。

山口氏は力強く何度も「お客様」という言葉を使われていたのだが、この心から湧き出てくるような信念がレクサス星が丘のファンを創り、ブランドになっているのだということを実地で学ばせていただくことができた。

自動車販売に限らず、消費、経済の環境は厳しいが、まだまだやれることはある。
昨日学んだことを、ボク自身のこれからの大きな糧にすることができると確信した。

*以前書いた「レクサス星が丘の奇跡」書評は⇒ こちら

【今日紹介した本はこちら】




マーケティング コンサルタント
理央 周


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:
マーケティング アイズ
 

最新刊はこちら⇒ 「なぜか売れるの公式

とこちら⇒ 「「外資系とMBAで学んだ先を読む会話術」

Amazon インスタント ビデオのプロモーション:クーポン活用とアマゾンの事業の定義そして強さ

先日アマゾンで本を買ったら、「Amazon インスタント ビデオ」のクーポンが掲載されているメールが来た。

amazon instantstore1.JPG
Amazonではあまりないクーポンの使用はありかなしか?     

額面は200円で、キャンペーン期間は10月1日から11月30日までとのこと。
クーポンが付与されるのは、マーケットプレイス以外のほとんどの商品が対象で、
クーポンを利用できるのは、映画やテレビ番組などのAmazonインスタント・ビデオストアの全商品が対象とのこと。この中にはレンタルも含まれる。

ボクが在籍していた頃から、ギフトならともかくアマゾンがクーポンを出すことは珍しい。
また、ほとんどの商品を対象にしていることも同様である。
ただ、よく考えてみると新しく動画をレンタルまたは購入できるストアで、さらに自社に囲い込むためのハードウエアであるキンドルでももちろんのこと観ることができる商品なので、初めてのことに力を入れてトライアルを促すのは非常に順当な戦術だと言える。

動画をレンタル、購入,視聴できるサイトやショップと言えばITunes、Gyao、DMM、TSUTAYAと数多い。その市場にアマゾンも参入していくということになる中での今回のこのプロモーションになる。


amazon video instantstore2.JPGAmazonの強みの源泉は自社事業の強みから離れないこと     

第3者としてアマゾンを見ていていつもなるほど、と感じるのは「小売業」という自社の事業の軸からぶれていないこと。

創業者のベゾス氏はいつも「顧客体験を最大化せよ。顧客中心主義であれ」と繰り返し社員に強調していた。「より便利に、1秒でも早くお客様が買えるようにせよ」という意味である。

アマゾンのインスタント・ビデオストアもその一環ということでうなずける。





マーケティング コンサルタント
理央 周


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:
マーケティング アイズ
 

新刊はこちら⇒ 「なぜか売れるの公式


とこちら⇒ 「「外資系とMBAで学んだ先を読む会話術」



LINEをビジネスで活用するために必要な考え方:ダイレクトマーケティングとメディアニュートラル

メディア・ニュートラル=Media Neutral という考え方がある。
メディアは多種多様で洗濯しが多いため、プロダクトとターゲット戦略を明確にしたうえで、中立の立場で最適なメディアを選び、投資対効果をあげよう、という考え方になる。

LINE.jpg
LINEをビジネスに活かすために必要なこと  

先日も、ラジオ番組での質問に、

「飲食店をしています。
最近、『若者に人気の「LINE」をビジネスに生かせ!』
というようなことがよく書かれていますが、
LINEは、どんなふうにビジネスに生かせるのでしょうか? 」

その後に、
「単なるコミュニケーションツールにしか思えませんが・・・
機能とか、サービスも良く分かってないので、分かりやすい言葉で教えて下さい」
という質問もいただいた。

LINEのビジネス活用は、顧客に対する告知、すなわちメルマガやDMのように使うのが一つ。
大企業であれば資本を投下し、公式パートナーになりオリジナルスタンプを、、、
といのもありかもしれないが、中小企業や個人事業主ではLINE@のサービスを活用するといい。

この場合に、気をつけたいのが先ほどのメディア・ニュートラルの考え方。
LINEも一つのメディアなので、お店のお客様がLINEをやっている層であれば効果があるが、もしLINEに縁遠いターゲット層を狙うのであれば言うまでもなく、時間やお金と言った経営資源の浪費になってしまう。


LINEの活用事例 名古屋のシェアオフィス タスクール  

実際、LINEをビジネスに使って、成功している例として、
私も応援している,名古屋市にあるタスクールというシェアオフィスで、
LINE@というサービスを使って会員や登録者の方々にセミナー情報など有益な情報をメルマガかわりに使い集客などの告知に活用している。

シェアオフィスは場所を持っている人なら誰でもできるので、参入障壁=エントリーバリアが非常に低い。タスクールは、向学心のある起業家をターゲットにしているため、戦略にも戦術にもLINEはぴったりだと言える。

LINEをダイレクトマーケティングに活用するには、一度登録をしてもらう必要がある。
したがってリピーターの継続購入を促進するツールに活用できる。

飲食店なら登録者に日替わりランチメニューのお知らせや、
ドリンク券などをお渡しして「一度来た方にもう一度来店してもらえる工夫」をするといった具合になる。

やはり一度来店してくれたお客様は自社の良さをよく知っているので、
新しい価値があることを教えてあげれば再度来店する気になる。


明日野郎はバカやろう。
Now or Never.
読んだらすぐに実践してください。


マーケティング コンサルタント
理央 周


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:
マーケティング アイズ
 


同時発売のダブル新刊は;

こちら⇒ 「なぜか売れるの公式

なぜか売れるの公式
とこちら⇒ 「外資系とMBAで学んだ先を読む会話術

前の5件 1  2  3