昨日は一宮の女性経営者会Giversさんのイベントで、
元フェラガモ高島屋日本橋天店長のご経験もある、
エムアンドプラスの森令子先生の講座をお聞きする機会をいただいた。
世界でもトップクラスの接客接遇マナーのお話しは説得力も再現性も圧巻。
他の方々の追随を許さない迫力を感じた。
なかでも、先生がおっしゃる「無色透明の接客」は、
その時に一番ふさわしい動きをする、
それが美しい動きになり、
一連の動きが自然になる
とのこと。
自然体においての接客で、お客様にリラックスして買い物を楽しんでいただけるとのことだった。
ボクが森先生から教えていただいたことに、
「売るな、見るな」
ということがある。
人は売り込まれることも嫌うし、
じっと見られること、観察されることも嫌う。
だから「いらっしゃいませ」という売り言葉はNGで、
「おはようございます」というあいさつはOK。
このお客様本位の考え方は、マーケティング戦略の立案において、
ついてとても参考になった。
ちなみに昨日の件は今朝の新聞でも取り上げられている(中日新聞 尾張版)
森先生、そしてお話しを聞かせていただく機会をいただいたGiversの皆様、
ありがとうございました。
名古屋にある絞りで有名な街「有松」にある、
野菜カフェ まめはな 豆華さんに行ってきた。
ボクの寺子屋本校の2期生の中山麻美さんが5月にオープンした新しいカフェになる。
業界としての飲食業と独自化の重要性
飲食店は競争も激しく、オーナーの方々に言わせると比較的「立ち上げやすい」分野のビジネスだということである。
その意味で、ある程度の資本金さえあれば参入しやすいということもあり、百花繚乱なのは間違いない。
そうなるとどうしても、「同じ業態の他社・他店との差別化」をしたくなるし、
価格競争に陥りやすくなる業態ともいえる。
お客様に選んでもらうには、やはり「この店に行ってみよう」
というお客様が行く理由を明確にしたうえで、
それをお客様に教えてあげなければお客様も気づかない。
飲食店に限らないが、自社だけがお客様に提供できる約束を、
まずは明確にすることが先決になる。
逆に言うと、そこがないとターゲットやプロモーションのすべてがぶれてしまうのだ。
飲食店が顧客に選ばれる店になるには何をすればよいのか
まめはなさんは、2点の独自性を持っているカフェになる。
まずはオーナーの中山麻美さんが野菜ソムリエの資格もある料理研究家であること。
したがって、メニューにもヘルシーな上に美味しいスイーツもあるうえに、
その日のオリジナルの野菜のスムージーがある。
ちなみに今日行った午後2時の段階でいちごのスムージーはすでに売り切れだった。
中山さんはしたがって、愛知県の野菜などに造詣も深く、
店頭にもこのように新鮮ない野菜、
黄色いズッキーニや、トマト、そして皮がついたままのミニコーンまでが販売されている。
なんでも毎週末9時から行われる有松の朝市で販売し、
12時を過ぎると店内での販売をするとのこと。
これだけでも行く理由になるのに加えて、
このカフェでは随時、料理教室などのイベントが開催される。
お客様にとって飲食店で出される料理やドリンクが美味しいのは当たり前で、
店員さんのおもてなしや、その店だけのメニューに雰囲気を総合的に判断して、
「また行きたいな」と思ってくれる。
内装も、寺子屋分校の建築士である水谷聡子さんが手がけたとのこと、
とても女性らしい、またさりげない心地よさを感じるデザインと造りになっている。
まめはな独自のメニューにサービス、そしてイベントが行く理由になる。
飲食店に限らず、消費者向けサービスをする事業主にとって参考になる事例だと言える。
マーケティング コンサルタント
理央 周
新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:
→マーケティング アイズ
The town is famous for its stop at the Nagoya "ARIMATSU"
Vegetables cafe beans went to Mr. Mamehana such.
I become the new cafe Nakayama Asami's graduating class of two small private school my school was opened in May.
Competition fierce restaurant, when the people said to the owner relatively "easy-up"
It is that it's business in the field.
In that sense, there is also be likely to enter if there is even a certain amount of capital,
What Hyakka no doubt.
Sonaruto absolutely, and I tend to want a "differentiation from the competition, other stores in the same business category",
I can be called the business category that is prone to price competition.
To get to choose our customers, "Let's go to the store" still
After having made clear why the customer that goes,
Customers unnoticed without a teach it to our customers.
It is not limited to restaurants, but a promise that can be provided to you only own,
that you first to clarify is the top priority.
To put it the other way around, all of the promotion and the target he would shake that there is no there.
Beans Hana's, become a cafe to have the uniqueness of two points.
First of all it is a cooking expert who is also eligible for vegetable sommelier Nakayama Asami's owner.
Therefore, on top sweets tasty on a healthy also on the menu it is,
There is a vegetable smoothie original of the day.
By the way Smoothie Strawberry was sold out already at the stage of the 14:00 that you make today.
Therefore, profound knowledge is deep, such as vegetables in Aichi Prefecture Nakayama,
No fresh vegetables as this also over-the-counter,
Minikon to the left and yellow zucchini, and tomato skin, is attached are sold.
It sold at the morning market ARIMATSU that takes place from 9:00 every weekend anything,
The thing with the sales in the store but past 12:00.
In addition to become a reason to go this alone,
From time to time, events such as cooking classes will be held in this cafe.
Food and drink served at the restaurant for your delicious it is natural,
It is determined that the overall atmosphere and hospitality of the clerk, the only menu of the store,
Can you think you "Do not want to go also."
Interior, it Mizutani Satoko is the architect of Terakoya branch school is dealt with,
It is to make design and feel the comfort casual also, very feminine.
Beans will be reasons for events and services, to its own menu is still a go.
It can be said to be a case that would be helpful for the business owner is not limited to a restaurant, to a consumer service.
日経MJの記事によると、スズキ自動車のススキアリーナ多摩店には、
託児所があるとのこと。
店長いわく「店の中央にあると親がどこにいても安心できる」
とのことだった。
価格競争からの脱却~値引きをしなくてすむ理由
基本的に、自動車はどこで買ってもほぼ同じもの、
となると自然と価格競争、値引き合戦になりがち。
自動車メーカーもさまざまな販促・広告手法でマーケティングをしているが、
一般的には、営業マンここの属人的なスキルによって売り上げが左右されがちだった。
ディーラーも飲食店や家電量販店と同じことで、
「その店に行く理由」が明確であれば、値引きで勝負する必要もなくなる。
このアリーナ多摩店では、託児所に加えてピンクやパステル色を使ったインテリア、
誦ny封室や使い捨てのおむつ、
有名なスイーツや和菓子も食べられるとのこと。
「車なんてどこで買っても同じだから、1円でも安いほうがいい」
というお客様ではなく、
「親切なあの人がいる販売店で買いたい」
というお客様が来るようになる。
顧客視点・お客様目線になるためのコツ
スズキには特命チームの「女子改(じょしかい)」というのがあるとのこと。
女性のことは女性が一番よく知っている。
女性視点、顧客視点にあるには「現地現物」で、
顧客の疑似体験をしてみることが一番の近道。
その意味でもスズキは全社挙げての顧客視点カンパニーだと言えそうである。
マーケティング コンサルタント
理央 周
☆ 新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちらから → マーケティング アイズホームページ
☆ 無料でのダウンロードはこちらから
⇒ 「売れる仕組み研究所 電子版 顧客視点のブランド・マネジメント 」
According to an article in the Nikkei MJ, pampas grass arena in Tama shop Suzuki car ,
Thing that there is a day-care center .
" The peace of mind wherever you are parent to be in the middle of the store ," says store manager
It was with that .
and without a break - from discount <b> <font style="border: thin solid blue;"> price competition combing reason </ font> </ b> <br />
Basically , the car almost the same where you can buy ,
Price competition and nature , tend to be price war when it comes to .
Automaker has also been marketing a variety of promotional and advertising techniques ,
In general , sales tended to be influenced by the skill in gross here salesman .
Dealers also the same thing as electronics retail stores and restaurants ,
"Why go to the store " is in the clear , it is necessary to compete in the discount is eliminated .
In this arena Tama shop , interior using pastel colors and pink in addition to child care ,
Disposable diapers and誦ny sealed chamber ,
It is eaten with the famous sweets and sweets .
" Because it is the same wherever you buy Nantes car , better and cheaper at ¥ 1 is good "
Rather than the customer that ,
"I want to buy in a store where there are kind people that "
Customer that is to come .
Tips to become a <b> <font style="border: thin solid blue;"> customer point of view , your eye line </ font> </ b> <br />
Thing with some of the special mission team " Joshi breaks ( paddle Women) " is that of the perch .
Women know best thing for women .
In some female perspective , the customer perspective in the " local spot "
Be viewed as a simulated experience of customers the fastest way .
Suzuki is likely to say that it is customer-oriented company in the cited entire company in that sense .