Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

顧客ブランド養成講座
収益を好転させるマーケティングとイノベーション

カテゴリ:「ブランドマネジメント」の記事

前の5件 1  2

スターバックス リザーブ®のJamaica Blue Mountain Coffee:スタバで一番高いコーヒー

先日初めて飲んだ、スターバックス リザーブ®の「1000円のコーヒー」
厳密には、トールサイズの税込みで1140円。
同じサイズのドリップコーヒーが345円なので、約3倍の値段になる。

スターバックスリザーブ マグカップスターバックス リザーブ®シリーズ Starbucks Reserve  

このシリーズはボクが飲んだもの意外にも複数の種類がある。
スタバのサイトによると、以下のような感じで説明がされている。

それぞれの個性的な味わいをじっくりと楽しんでほしいから、ご注文ごとに挽いて、選りすぐりの器具で一杯ずつ抽出します

まず、スタバでこのシリーズのことを聞いてみると、通常とは違うメニューを出してくれてその中から選ぶ。支払いが終わると、通常ドリップコーヒーはカウンターで、ラテなどのものは「赤いランプの下」でコーヒーを受け取る。しかしこのスターバックス リザーブ®シリーズは、席まで持ってきてくれるのだ。

しかも、カップは通常の白いマグカップではなくスターバックス リザーブ® ようのブラウンのもの。


スターバックス リザーブ®シリーズ マグカップボクが頼んだコーヒーは「Wallenford Coffee Company」の「Jamaica Blue Mountain Coffee」 で、こんな説明用のリーフレットなんかも渡してくれる。

スターバックスリザーブ リーフレットホームページを見てもすごくしっかりしているし、Instagramもやっているみたいで、ボクがアップしたら、すぐにコメントを残していった。

ちょっと調べてみると、豆売りになるが1杯換算で1998円のものは売っていたようで、
スタバ史上最も高いコーヒー 1杯1998円」 というタイトルで朝日新聞デジタルが取り上げている。


スタバがスターバックス リザーブ®シリーズをメニューに入れる理由と戦略    

これくらいの価格帯の商品をなぜスタバはメニューに入れるのか?
たぶん、高価格帯にシフトしたい、というワケではなく、直接競合のタリーズやシアトルズベスト、代替品のマックカフェなどに対して、
コーヒーそのものにこだわりを持っているのです
という理念を伝えたいのではないかと思う。

スターバックスは、コーヒーだけではなく雰囲気もお客様に提供している。
情緒的な価値としては「リラックスできる空間」ということになるのだ。
其の価値をさらに強めるコトができる商品ラインアップになると思われる。

スターバックスリザーブから学べること、さらにいうと中小企業や個人事業主が応用できるポイントは、自社独自の価値をしっかりと考えること。それを様々な角度で考えていくとリザーブシリーズのようなアイディアにつながるはずである。

■スターバックスリザーブ® からの気づきと学び■
  1.  こだわりのプレミアムシリーズがあるというこだわりを伝えることが差別化につながる
  2.  特別なコーヒーを楽しんでもらいたい と示すことで競合よりも独自なイメージを創り出せる
  3.  カフェ・飲食店で売るものはコーヒーだけでなく、感情に訴える雰囲気やホスピタリティ


マーケティング コンサルタント
理央 周


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:
マーケティング アイズ
 

■最新刊!■

【澤井珈琲】 コーヒー専門店の150杯分入りブラジル・エクセレントブレンドコーヒー福袋(コーヒー/コーヒー豆/珈琲豆)

価格:3,238円
(2015/2/2 22:53時点)


関連記事はこちらです:↓

ブランドの好感度をあげる手法:LikingとPreference

自社プロダクト、または自社そのもののブランドに関して好感度をあげることは重要になる。好感度には2種類あることを理解しているべきである。

Liking 好きであるということ                 


まずは自社プロダクト(=製品またはサービス)が好きかどうかということ。
これをLikingという。

スターバックスのブランドマネージャーを例にとると、ターゲット層の間で好かれているかどうか、Likingのレベルを知ることから始める。リサーチなどで言えば「スターバックスが好きですか?」という問いに対して「はい または いいえ」で答えてもらうのがこれにあたる。

Preference Aの方がBよりも好きですということ         

次に必要なことが、競合他社と比べて好かれることになる。
スタバの例でいえば、
「スタバとタリーズ、どちらが好きですか?」と聞かれた場合に、
「スタバです」
と答えてもらうことを目指す。

いくらスターバックスが好きでも、タリーズの方がより好きでは競合より優位に立てず選ばれなくなってしまう。

好感度をあげる順序                 

広告宣伝などにおいて自社ブランドの好感度を上げていく場合は、
まずLikingのレベルが十分かどうかをチェックすることから始める。
次に対競合と比較してPreferenceのレベルをチェックする。
Likingは必要条件であって十分条件ではない。Preferenceがあって初めて十分となる。

一点注意したいのは、「日本人は直接的な比較広告」を嫌うこと。
ダイレクトに比較し、自社の方がいいですよ、とうたうと逆に好感度が下がるリスクも高まる。日本市場に置いてたい競合を考えていく時には情緒にうたった得ていくのが得策と言える。


マーケティング コンサルタント
理央 周


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:
マーケティング アイズ
 
10月16日発売 新刊はこちら⇒ 「なぜか売れるの公式


自社製品・商品の良さを伝えるにはどうすればよいか:売れる広告ホームページ

5月にZIP-FMに出演した時の質問から、
「売れるサイト、ホームページ」のつくりかたを解説していく。

自社製品を世間にしてもらうにはどうすればいいのか?     

質問は、
「みつばちが巣作りのために出す蝋、「みつろう」を使った「みつろうクレヨン」というものがありますが、
地元の小さな町工場が、『とういちクレヨン』という「みつろうクレヨン」を作っています。
かなりのオススメ商品なのですが、こういう小規模だけど良い商品を世間に知ってもらおうとする時、何か良い方法はありますか?」
というものだった。
そこで、とういちクレヨンさんのサイトを見てみたところ、商品はもちろん、ホームページのデザインもとても素晴らしかった。
製造される側の想いや、このクレヨンの安全さが伝わってくる。
新しいタイプのホームページなので、ページ間の移動=ナビゲーションの仕方も面白い。


とういち.jpg
ただ、通常よくあるホームページとは違う操作で次に進まねばならないため、
どうやって次のページに行けばいいのかが分かりにくいかもしれないのが気になる。

商品の良さが伝わる「広告」「宣伝」とは?                   

このようにいいと思っているものを、消費者にも同じように感じてもらうのは難しい。
商品の新しさや、他との違いを見せていくには、どんな有効な方法があるでしょうかと聞かれることが多い。

特にこのみつろうのような商品の場合は、やはりお客様=ユーザーの声を載せるのが一番である。
基本的に人は、売り手以外の「第3者」の言うことは信頼する。
店が「うちのクレヨンいいから買ってね」というよりも、
友人から「あの店のクレヨンよかったからお子さんにどう?」という方が買う気になる。

とういちクレヨンの場合でいえば、
1.実際使ったお子さんと、2.買ったお母さん 
という2種類のお客様がいるので、
それぞれのターゲット層が共感するような同年代のお客様の声=カスタマー・レビュー
を載せておけばよい。お
菓子のマーケティングと同じで、買う人と使う人は違うので、どちらも乗せるべきである。


商品の良さが伝わる「広告」「宣伝」とは?                    

独自の価値を見せていくのがまずは重要になる。
このクレヨンが幼稚園への卸しなど、法人向けであれば安全性や製造者側のこだわりが伝わる。その点が買い手側の顧客価値になるため、素晴らしく良くできている。

一方で、消費者向けに小売したいのであれば、
「使うとうちの子供はどうなるのか?」「もし口に入っても安全なのか」
という価値がお母さんは欲しいはず。
お母さんの本音=インサイトを見せるほうが買う立場、使う立場からすると響くことになる

顧客が感じる価値には、
心で感じる情緒価値と、
製品のスペックなどによる機能価値があるが、
顧客がブランドとして感じるのは「情緒価値」の方であり、
なにより情緒価値で買うかどうかを判断することが大半である。
そのため、このようなホームページやリーフレットなどの広告物にも、
情緒価値を訴求することで購買につなげていきたいものである。



マーケティング コンサルタント
理央 周


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:
→ マーケティング アイズ株式会社
 


From the question of when you appeared on ZIP-FM in May,
I will explain how to make "site that sell, home page" of.

What should I do to get to the world <b> <font style="border: thin solid blue;"> their products? </ Font> </ b> <br />

Question,
There are those with wax "bees out for nesting, the" beeswax "and" beeswax crayons ",
Small factory of local, I make the "Toichi crayon" and "beeswax crayons."
I recommend the product of pretty, but it's kind of small, but a good product
When trying to let you know to the world, is there a way around this? "
Thing.
So, if you take a look at the site of Toichi crayon's,
Design was a very nice design.

And thought of the side to be produced, the safety of this crayon comes through.
Because it is the home page of your new type, how to move = navigation between pages is also interesting.

However, because it must proceed to the next operation unlike the homepage Common usually
Is it hard to know where I should go to the next page how.

You get to feel the same way to the consumer what you believe is good as this, it is difficult.
To go and show newness of the product, the difference between the other,
Whether there will be any valid way?

In the case of items like beeswax this is the best to put a voice customers, the user still especially.
People, trust say that the seller other than the "third person" basically.
Store than say, "I bought it from said crayons out",
I would feel better "was good because crayons that store your child do?" And buy from a friend.

Speaking in the case of Toichi crayons, 1. And children using actual, 2. Since there are customers two types of mom who bought, it is sufficient to put a voice = Customer review of the visitor of the same age target audience of each such that empathy. The same as the marketing of candy, those who use and those who buy, so they both should be put.


Is not it important and is going to show the value of its own.
This crayon and wholesale to the kindergarten, the feelings of the manufacturer's safety and is transmitted if corporations. Because the point is to customer value of the buyer side, I'm well done wonderfully.

On the other hand, if you want to retail to consumer,
and "How Our child is what makes use?"
"Is it safe for me into the mouth if"
Value that is should want mom.
It means that it sounds better position to show the real intention = Insight of mother to buy, and from the standpoint of using

Value to the customer feel,
And emotional value you feel in mind,
But there is a function value due to the specifications of the product,
Customers feel as a brand it is more of "emotional value",
That a determination is made as to whether to buy in the emotional value above all is the majority.
Therefore, even in advertising material, such as leaflets and website like this,
This is what you want will lead to purchasing by appeal to the emotional value.

『顧客視点のブランド・マネジメント』 ブランディングの向こうにあるモノ 電子マガジン第9号

月間で出している電子マガジン「売れる仕組み研究所 eーウレシク」第9号を発刊しました。


顧客視点のブランドマネジメント
テーマは、『顧客視点のブランド・マネジメント
副題として、ブランディングの向こうにあるモノ、としています。

ブランディングという言葉がとても多く使われている。
ブランド・マネジメントを専門分野とするボクにとって、ブランドの重要性が「一般的になってきた」という意味では、
とても喜ばしいことだと思っている。

一方で、ブランディングを完全に勘違いされている書物や情報がかなり多いことも事実だったりする。

単にカッコいいロゴやデザインにすればよいかというと、
まったくそんなこともなく、ブランドをマネジメントして、
顧客と良好な関係を創るにはやるべきことが多い。
というか、本来重要なことをすっ飛ばしている方々も多い。

なので、この特集ではブランドをマネジメントするということが何を意味し、
ビジネスにおいてどんな成果を出すことができるのかを、
少しだけアカデミックな立ち位置で書いてみた。

ブランドが確立できたら、ビジネスはスムースに回り出す。
その重要性をそもそも論として読んでもらい、
実践してもらえたらこんなにうれしいことはない。

マーケティング コンサルタント

理央 周(りおう めぐる)


無料でのダウンロードはこちらの赤字をクリック: 
「売れる仕組み研究所 電子版 顧客視点のブランド・マネジメント

Electronic magazine that is put out monthly "How Institute e Ureshiku salable "
I have published a No. 9 .

The theme is , " brand management of customer point of view "
As subtitle , the thing with the other side of branding ,
I've been with .

<b> <font style="border: thin solid blue;"> Brand Management </ font> </ b> <br />

The word branding is used so much .
For me that a specialized field in brand management ,
In the sense the importance of the brand that " has become common " is
It is thought that it would be very welcome .

On the other hand , information and books that are completely misunderstood the branding
That much larger or was fact .

If you say or may be to design the logo and simply cool ,
Without such a thing at all, and management of the brand ,
To create good relationships with customers ,
Have a lot to be done ,
People who have Suttoba the fact that in many cases.

So , what it is that the brand management in this special feature means ,
Whether be able to produce any results in business ,
I've written in academic standing position just a little .

Brand Once you have established , business out around smoothly .
Asked to read as the first place theory its importance ,
Never so happy When I get a practice .

前の5件 1  2