Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

顧客ブランド養成講座
収益を好転させるマーケティングとイノベーション

カテゴリ:「起業家の一日」の記事

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

あったか!あつた魅力発見市 宮の渡し公園など5か所イベント会場に。

味噌煮込みうどんの山本屋 大久手さんからのご紹介で、このイベントに行ってみた。あつた宮宿会さんも参加しているこちら、ひつまぶしのあつた蓬莱軒さん、宮きしめんさん、きよめ餅さん、亀屋芳広さん、妙香園さん、などなど、名古屋を代表する名古屋飯の老舗が大集合していた。

5カ所の会場のうち、まずボクが行ったのはこちら、宮の渡し公園。


広々ととても美しく、気持ちの良い公園だった。
そしてそこには、名古屋メシのブースがたくさん出店されている。

こちらは、味噌煮込みうどんの山本屋大久手さんが出していた、焼き鳥と味噌おでん。

  

焼き鳥にも味噌をかけて食べるという、とてもユニークな、しかしどこにもない味。火が中まで通っていて熱々、とても美味しかった。

こちらは、亀谷芳広さんのおまんじゅう。
せいろで蒸しってあって、こんな感じで湯気がふわっと立ち上る。

これは美味しいに決まっている。

実際、中のこしあんは、とろけるようなキメの細かさ、それがとても上品な味だった。1個120円だけれども、何個でも食べられそうだ。

ユニークなのはこちら、ひつまぶしで有名なあつた蓬莱軒さんの玉せん。


玉せんは、名古屋の駄菓子屋で売っているいわゆる「おやつ」。ここではなんと、ひつまぶしのタレ味の玉せんが売られているのだ。老舗が、このユーモア溢れる面白さの商品を売るところがいい。もちろん味も最高においしかった。

画期的な試みもやっていて、このように、Project 758と組んで、
全13枚のボイスカードの裏に、それぞれきよめ餅や櫃まぶしの写真を載せ、
コラボでアピールをしている。

熱田収穫祭Project758

これこそ、広い意味での新結合で、それぞれのファンを呼ぶことができる。

僕は、名古屋生まれで、今も名古屋に住んでいる。
東京や海外にいたこともあり、客観的に名古屋を見てみると、
やはりこの、人を大事にする文化が、名古屋の最大の特徴だ。

このイベントで言えば、
地域の人たちに喜んでもらいたい、
仲間で、名古屋メシを盛り上げていきたい、
あつたという街・地域を活性化したい、
という気持ちの表れなのだ。

だから、このような形でのコラボレーションでのイベントができるのだ。

このイベントでは、ステージでいろんな出し物があった。太鼓を子供たちと一緒に叩けるようなものもあれば、こんな感じで雅楽を見せてくれたりもする。


少し行くと、東海道で唯一船で進む宮の私がある。これも約15分ぐらいでここから白鳥公園の先まで乗せていってくれる。とても風流だった。

マーケティング コンサルタント 理央 周(りおう めぐる)


最新刊 「なぜ、お客様はそっちを買いたくなるのか?」 
 

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

まぐまぐ

関連記事はこちらです:↓

Shizuku お茶屋さんの隣の和風スイーツのおやつとお茶のお店 名古屋市名古屋駅近く中村区


シズクさんは、近くに来ると、ほうじ茶のいい香りがする、こんな感じの、カッコいい外見。

一見、スタジオとかセレクトショップかと思うような、おしゃれな感じがする。

氷とあるように、夏はかき氷のお店。
そして、11月からは、おやつとお茶を楽しむことができるお店なのだ。

ちなみに、かき氷は週末とかには楽しめるとのこと。ボクがいただいたのはこちら。「きなこと小豆のやわらか豆腐」。

まず、初めて食べる食感の「やわやわの豆腐」は、口の中でとろけるよう。最初は、きなこも小豆もつけずに食べてみたけど、豆腐のいい香りがする。次に、ちょっとずつ、きなこと混ぜていただくと、爽やかな味が。そして、小豆も一緒に。その後、この写真の右上にあるほうじ茶の蜜をかけて食べると、さらに美味しさが増す。甘すぎず、でもしっかりと濃い味わいがあるのがいい。この日は「ほうじ茶」を選んでよかったな」と感じた。

友人が食べていた、ぜんざいも、本格的で美味しそう。

秋のメニューはこちら。とても充実しているし、お茶が選べるのがいい。

ちなみにボクは、大好きなほうじ茶。こちらのオーナーが、お茶の芳茗園の娘さんということもあり、丁寧に一つずつのお茶とお菓子を説明してくれるのがいい。(下の写真で、後ろに映っている方です)

かき氷に続いて美味しくいただきました。(その時の記事はこちら⇒ shizukuさんのかき氷) おススメです。

Shizukuさんの場所はこちら:

マーケティング コンサルタント 理央 周(りおう めぐる)


最新刊 「なぜ、お客様はそっちを買いたくなるのか?」 
 

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

まぐまぐ

関連記事はこちらです:↓

Norah Jones Day Breaks ノラ・ジョーンズの新譜


久しぶりに出たNorah Jonesの新譜。
僕的には、夜に聴くのはとてもコンフォータブルでうれしいアルバムだ。

前作と比べると、ポップな感じは少し薄れたが、
より一層大人の感じがするアルバムだな、と感じる。

ワインや、バーボンにもぴったり。
また1枚、とても良いコレクションが増えた。

       

左が新作のDayBreaks、右が前作のCome Away with Me。

マーケティング コンサルタント 理央 周(りおう めぐる)


最新刊 「なぜ、お客様はそっちを買いたくなるのか?」 
 

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

まぐまぐ


関連記事はこちらです:↓

ロストイントランスレーション テーマは多様性の中のコミュニケーション

年配のハリウッドスターと二十歳過ぎの女性。
アメリカ人と日本人。
ロサンゼルスと東京。

一瞬とか、その時は分かり合えても、
親密になればなるほど、
お互いの理解がずれる。

理想の展開になりそうでならないのはそのせいなのか。

スカーレット ヨハンソンの美しさと新鮮さが際立つ。

そしてもちろん、ソフィア コッポラの構成力とかも。

1つの小さな過ちが、大きな喪失を生んでしまうのも、Translation のLost なんだ。

そして、その積み重ねが人生なのか。

だとすると、哀しくも魅力的。

人生が2つあればいいのにと思わない理由なのだ。

キャッチコピーの、「ひと時の恋心、永遠の思い出」も秀逸。

とてもいい映画だった。

マーケティング コンサルタント 理央 周(りおう めぐる)

最新刊 「なぜ、お客様はそっちを買いたくなるのか?」   

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

まぐまぐ

関連記事はこちらです:↓

ビジネスパーソンとして当たり前のことを当たり前のようにやろう

昨日、僕のクライアントにビジネスパートナーと共にプレゼンテーションに行った。

内容は、海外事業の結果報告。
ロサンゼルスと、シリコンバレーでの名古屋フェアに関する広報とPR、広告の掲載結果の話と、その事例をクライアントにお見せした。

お店した方は、課長職の方。この事業の責任者はその上司の部長色の方。僕は、7日朝食の方にプレゼンシートを刺しにしてそれをもとにして紙ベースでお話しした。そして帰りの時に、女子の方が今日は不在ということで、上司の方の分もありますのでお渡しした。

僕のビジネスパートナーは、
「最後に、もう1冊の冊子を渡すところがさすがですよね。あれによって、課長さんは僕の分もあるのだと感じだことだと思います」

僕としては、至極当たり前のことしただけなのだが、今デジタル化やITの進化によって、このようなことが忘れ去られているのだ、ということに気がついた。

アナログとか、前時代的という問題ではなく、相手の為に何ができるのか、ということを常に考えるべきである。

営業の手法とか、スキル、クロージングの仕方といったことにも先に、まず顧客の期待をこれが何をすべきだってことを考えるべきである。

マーケティング コンサルタント 理央 周(りおう めぐる)


最新刊 「なぜ、お客様はそっちを買いたくなるのか?」 
 

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

まぐまぐ

関連記事はこちらです:↓

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11