Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

顧客ブランド養成講座
収益を好転させるマーケティングとイノベーション

カテゴリ:「女性に人気の飲食店」の記事

1  2  3  4  5  6  7  8  9

値引きでなく選ばれる飲食店 本当の差別化とは 名古屋 ワインバー アローザのチーズ会

クライアントさんにお連れいただき、よく行く東桜にあるワインバーの「アローザ」さん。「チーズ会」に、久しぶりに参加した。

年に数回開催するとのことで、ボクも2回目。
毎回、チーズソムリエの方が厳選した、美味しくて珍しいチーズを、ワインと軽食とともにいただく。

このチーズ会の良さはこのソムリエの方が、懇切丁寧にチーズを説明してくれるところにある。

会は、生ハム、サラミとジャムの前菜から始まる。

お酒の方は、スパークリングワインをいただきながら、今日出てくる、まだ塊になっている生チーズを順番に説明してくれる。

味だけではなく、それぞれのチーズの由来や作られ方、現地での食べ方、どのワインと合うかなど、プロならではの視点で解説してくれる。このように、整理整頓して教えてくれるので、私たちも「ふむふむ」と聴きながら、楽しむことができる。

時間が午後7時からなので、間に軽く食事を挟みながら、会は進む。もちろんこのサーモンやハムなんかも、美味しいし、サイズもちょうどいい。チーズを楽しむ会が大前提なので、その辺の演出も僕たちには嬉しい。

チーズをいただくときは、このようにスライスして、パンと出してくれたり、

アイルランドの塩も出してくれた。この塩が絶品で、ほのかに香りがついているので、パンにちょっと載せても美味しくいただける。

締めは、かなり甘いスイーツと一緒に刻んでクリーム状にしてくれたものを、やはりパンにつけていただく。チーズと混ぜたこちらは、甘すぎずちょうどいいデザートになる。これもワインにぴったりマッチするのだ。

あっという間の3時間だった。

私は美味しいものが大好きだ。自分でも作るし、何より家族や友人たちとの食事は、楽しく元気になることができる。

一方で、常々、飲食店の経営は難しいと感じる。お客さんたちは、美味しいものをよく知っている。そもそも、美味しいものをしっかりと作ることは難しい。また、目玉メニューがないと、なかなか覚えてもらえない。流行のスピードも速いし、価格破壊もある。

ニューヨークなどで食事をすると、日本の飲食店の価格は、破壊的に「安い」と感じる。向こうでは、ちょっとしたカフェでもランチを一人1000円では食べられない。チップも必要だし、そもそもが高い。と感じていたのだが、実は逆で「日本の飲食店が安すぎる」のだと思うようになった。

では、単に値上げをすればいいのか、というとそういう問題ではない。消費者は価格に敏感だし、周りの飲食店と比べられてしまう。

まずすべきは、美味しいこと。当たり前のようだが、顧客は飲食店に「美味しくて当たり前」だと思って来店する。そこはずしてはいけない。私のお気に入りの飲食店のシェフたちは、ここに全力を注いでいる。

同じように大事なことは「居心地がいい」こと。顧客は美味しいものを食べにくるのだが、本当に欲しいのは「楽しいひととき」を過ごすこと。その場所、そのシチュエーションでの思い出に残る、人に話したくなるような体験が欲しいのだ。そしてそれこそが、リピートにつながる。

やはり私のお気に入りのオーナーシェフたちは、味を磨いて当たり前。さらに、食事の出し方、内装、新メニュー、このようなイベントを企画し、楽しんでもらうことに力を抜かない。アローザでのこのチーズ会も1つの体験型、コト消費のワインバーの楽しみ方を提供してくれる。

顧客は、体験を通してリピートする。製品やサービスは忘れられやすいが、体験は思い出に残るからだ。飲食店でなくても、どの業界にも通じることだ。

マーケティング コンサル タント 理央 周(りおう めぐる)


*ブログの定期購読はこちらから → follow 
us in feedly *ブックマークはこちら→  
このエントリーをはてなブックマークに追加

最新刊「売り上げがぐいぐい伸びるお客様の動かし方」~顧客視点で売り上げアップ!

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経 営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

まぐまぐ大賞2016年ビジネス部門で5位受賞!売れる理由を学ぶメルマガ

⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケ ティングに あり!という記事を毎週発刊しています。

関連記事はこちらです:↓

名古屋の隠れ家カフェ ランチが美味しい御器所のUn Peru

私のオフィスの近くにある、隠れ家風の子の店。
一見、入り口がどこにあるのかわからない。
このビルの3階にあるのだが、本当にあるのかさえもわからない(笑)
階段を1回分上ると、親切にもこんな小さな立て看板の案内をしてくれる。

この辺から既におもてなしが始まっている。

店の入り口にはこんな風なとてもかっこいいディスプレイが迎えてくれる


さらに、それ以上いかないようにくまさんがどうゴーサインを出してくれている。

今日は、お腹そんなに空いてないと言うことで、キーマカレーとミニスープのセットにした。


今日は少し寒かったので、その辺にお店の方も気づいていただけたようで、これをお使いくださいととても素敵なカバーに包まれた暖かいカイロを渡してくださった。

もちろん味もおいしいし前来たときに頼んだコーヒーもおいしかった。人はおいしいだけではカフェには来ない。ふいんきも味わいたいし、おもてなしがあればなおさらだ。

今日は日曜日の11時半と言うことをもあったが、お店は女性客を中心に満席だった。リピートが生まれる店とはこういうものだ。

マーケティング コンサル タント 理央 周(りおう めぐる)


*ブログの定期購読はこちらから → follow 
us in feedly *ブックマークはこちら→  
このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経 営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

まぐまぐ大賞2016年ビジネス部門で5位受賞!売れる理由を学ぶメルマガ

⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケ ティングに あり!という記事を毎週発刊しています。

関連記事はこちらです:↓

名古屋 本山の手紙が書けるカフェ Cafe & Letter 杏


今日は休日、ということで、妻と娘とランチ。
手紙が書けるカフェの、杏さんのランチは、
日替わりのお肉、魚料理、または、ドリアから選べる。

今日は、お肉の気分だったので、肉団子照り焼き風に。

メインの料理に、小皿が2品、お漬物にお味噌汁にごはんで900円。

妻と娘は、お魚でサーモンの香草パン粉焼き。
どちらももちろん美味しく、あっという間に平らげる。

ここのランチは、一言でいうと「ほっこり」。
優しい味なのだ。
メインはもちろん、おかずの2品も手作り。
食べたら分かる優しさがあるから、何度も来たくなる。

お店の中も、こんな感じでゆったり。


ひと席ひと席のスペースが広いのだ。

さらにいいのは、手紙周りの趣味のいいグッズが、インテリアのようにおかれている。

メニューもなかなか凝っていて、エアメールのデザインになっている。その上、一つ一つのケーキに、「Ayaのチーズケーキ」などと作った人の名前が入っているのがいい。

名古屋本山のカフェ 杏

第一に美味しく、落ち着けて、さらに「手紙が書ける」というコンセプトのユニークさと、趣味の良さ。

また来たくなる、お手本のようなカフェ。

マーケティング コンサル タント 理央 周(りおう めぐる)

その情報、必要ですか? 最新刊!「8割捨てる!情報術」


*このブログの定期購読はこちらから→ follow 
us in feedly *記事のブックマークはこちらから→  
このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経 営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

まぐまぐ大賞2016年ビジネス部門で5位受賞!売れる理由を学ぶメルマガ

⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケ ティングに あり!という記事を毎週発刊しています。詳細はこちらから:

まぐまぐ大賞ビジネス部門2016年

関連記事はこちらです:↓

古民家を改造した和食のお店 かんじ 三重県四日市市富田一色


近鉄富田駅からほど近い住宅地にある「かんじ」。
佇まいは、趣がある古民家風。
歩いていると、通り過ぎてしまうくらい、周りに溶け込んでいる。

今日は、たまにやっているいとこ同士での集まり、
いとこ会で、ここが会場になった。

個室に通されると、すぐ横にはこんな感じでストーブが。
調度品なんかも含めて、とても暖かい感じがする雰囲気のお店で、
秤や、フィルム式のカメラなんかも、ふっと置いてあるのがいい。

今日の一品目は、ヤワヤワの豆腐。
これに、塩やオリーブオイルをつけていただく。
もちろん、そのまま食べても味がしっかりと濃くて美味しい。

アピタイザーとして、ホタルイカの酢味噌、出し巻き卵に、お造り。
どれも、胃に優しい、温かさがあるお料理だ。

メインは厚く切った鰤照り焼き。
こんなに分厚いぶりは初めてだったし、何より中まで上手に味が付いているのが嬉しい。

〆のご飯は、鳥、あさり、キノコから選べるので、僕はあさりに。
釜飯風の入れ物に入って出て来る。
蓋を開けると、ふわっと立つ湯気。
湯気も美味しさのうちなのだ。

かんじ の場所はこちら:

いとこ会では、もちろん仕事の話なんかはしなくって、
おじさんやおばさんたちが元気かどうか、
子供の頃は、どんなだったか、
最近行った美味しいお店とか、旅行先とか、、、、

普段、なかなかできないリラックスした話ができるのが、とても心地いい。
家族や親戚のよさっていうのは、こういうたわいない話や思い出の中にあるんだな、
と実感。

近くには、美味しい干物が食べられる干物食堂もある。
僕は、大ぶりの鯖と赤魚をお土産に。

また、新しい1週間を、しっかりとした気分で迎えることができそうだ。

マーケティング コンサルタント 理央 周(りおう めぐる)


ロングセラー御礼「なぜか売れるの公式」& 最新刊 「なぜ、お客様はそっちを買いたくなるのか?」 
 

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

まぐまぐ大賞2016年ビジネス部門で5位受賞!売れる理由を学ぶメルマガ

⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケ ティングにあり!という記事を毎週発刊しています。詳細はこちらから:

まぐまぐ大賞ビジネス部門2016年

関連記事はこちらです:↓

Shizuku お茶屋さんの隣の和風スイーツのおやつとお茶のお店 名古屋市名古屋駅近く中村区


シズクさんは、近くに来ると、ほうじ茶のいい香りがする、こんな感じの、カッコいい外見。

一見、スタジオとかセレクトショップかと思うような、おしゃれな感じがする。

氷とあるように、夏はかき氷のお店。
そして、11月からは、おやつとお茶を楽しむことができるお店なのだ。

ちなみに、かき氷は週末とかには楽しめるとのこと。ボクがいただいたのはこちら。「きなこと小豆のやわらか豆腐」。

まず、初めて食べる食感の「やわやわの豆腐」は、口の中でとろけるよう。最初は、きなこも小豆もつけずに食べてみたけど、豆腐のいい香りがする。次に、ちょっとずつ、きなこと混ぜていただくと、爽やかな味が。そして、小豆も一緒に。その後、この写真の右上にあるほうじ茶の蜜をかけて食べると、さらに美味しさが増す。甘すぎず、でもしっかりと濃い味わいがあるのがいい。この日は「ほうじ茶」を選んでよかったな」と感じた。

友人が食べていた、ぜんざいも、本格的で美味しそう。

秋のメニューはこちら。とても充実しているし、お茶が選べるのがいい。

ちなみにボクは、大好きなほうじ茶。こちらのオーナーが、お茶の芳茗園の娘さんということもあり、丁寧に一つずつのお茶とお菓子を説明してくれるのがいい。(下の写真で、後ろに映っている方です)

かき氷に続いて美味しくいただきました。(その時の記事はこちら⇒ shizukuさんのかき氷) おススメです。

Shizukuさんの場所はこちら:

マーケティング コンサルタント 理央 周(りおう めぐる)


最新刊 「なぜ、お客様はそっちを買いたくなるのか?」 
 

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

まぐまぐ

関連記事はこちらです:↓

1  2  3  4  5  6  7  8  9