Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

顧客ブランド養成講座
収益を好転させるマーケティングとイノベーション

カテゴリ:「ビジネス書書評」の記事

前の5件 25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35

キーパーソンマーケティング クチコミの重要性:    ビジネス・パーソンの仕事に活用できる読書術

キーパーソン・マーケティングを読んでみた。
副題には「なぜ、あの人のクチコミは影響力があるのか」とある。

キーパーソンマーケティング

この本の内容~このブログで取り上げる意味     

この本は、以下の内容で構成されている。
- キーパーソンとは誰か?その定義
- キーパーソンをビジネスに活用するには何をどうすべきか
- ヒットに結びつけるには:キーパーソンとのコ・クリエーション
- 理論と課題

慶應義塾大学大学院の准教授である山本 晶先生が書かれている。アカデミックなアプローチを基本とした理論に基づいた、考え方とフレークワークが多く説明されていることもあり、個人の成功体験とはまた違う、という意味で説得力のある内容だった。

たとえば、クチコミひとつとってもその定義に始まり、キーパーソンとクチコミの関係の説明やキーパーソンが情報を発信するときの情報力を量的に効果測定するなど、
分かりやすく同時に実践的に書かれているため、「実際にやってみよう」という気にさせる内容になっている。

したがって、ボクが一番共感した点でもあるけれど、
クチコミを力ずくで発生させようとするとまず間違いなくうまくいかない理由として、

クチコミは、複雑な要因がからみあって生まれる奇跡である

と言い切っている点は、ストレートで素晴らしいと思う。
そもそも、クチコミはコントロールできるものではないし、外的な要因も含めて、
多くの不確定な要素、たとえば周りで起きた大事件や、偶発的なお祝い事など、
も絡み合うし、競合がそのタイミングでどう出てくるかは、企画段階では不明だからである。

しかし、このような不確定要素=リスク があるのは当たり前で、
学者の方々は、不安定でカオスな状況をいかにして普遍的に体系化できるかを考えている。
だから、いくらコントロールできないとはいえ、この本に書かれている事実を知っていれば、
「いいクチコミを起こせる確率は格段に上がる」のである。

ビジネス・パーソンはこの本をどう使えばいいのか?    

では、アカデミックなアプローチが多用されているこの本を、
ビジネスパーソンはどうやって自分の仕事に当てはめればよいのか?

この本に限った話ではないが、まずすべきことは「目的持って読むこと」である。たとえば、

- 自社のビジネスを好転させるために「キーパーソン」になるのは誰か、
- クチコミを増殖させるために自社が現在やっていること・将来すべきことはなにか

などといった具合である。そうすれば、多少学術的な用語やコンセプトが出てきて戸惑っても、
その部分で止まってしまったり、とばしてしまい以降の部分が分からなくなったりすることはない。

また、いくらビジネス書とはいえ、書いてあることが100%自分のビジネスに応用できるわけもない。
したがって、上記のように目的さえ明確にして読み進めれば、
「この部分は使えるけど、ここは飛ばしても大丈夫」
といった具合に読み進めることができて効率もあがっていく。

たとえば、この本では「クチコミはなぜ起きるのか?」という問いに加えて「クチコミをコントロールできない理由」も書かれているため、自社の事例に適応させて、どのようなケースでクチコミが起きるが、自社でやってはいけないことを同時に想定もしておく、といった具合になる。

アカデミックなアプローチを盲目的に信じることは得策ではないが、
個人の成功論による成功哲学的なアプローチよりは、多くの先人のフィルターがかかっている分、普遍性と再現性は高い。
さらに、この本に書かれている事例はボクの見識から考えても実用性が高いと思われる。
その意味でもおススメの一冊である。



マーケティング コンサルタント
理央 周

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:
マーケティング アイズ
 

I've read the key-person marketing.
I some "Why, is there influence discussions of that person," said the subtitle.

This book is consists of the following.
- Who are the key people? Its definition
- What what to do to make the business a key person
- The link to hit: the co-creation of a key person
- Theory and Challenges


Sometimes Akira Yamamoto, teacher, associate professor of Keio University is written,
Based on the theory that it is the basic approach academic
Sometimes flakes work and ideas have been described many,
It was content compelling in the sense that, also different from the successful experience of the individual.

For example, beginning in the very definition one reviews, etc. to effect measure quantitatively the information force when the key person or description of the relationship, Reviews and the key person to disseminate information,
Because it is written in practical at the same time an easy-to-understand,
It is on what you inspire that "Let's actually doing."

Therefore, it is but there is also the point I was most sympathy,
The reason that does not work is definitely first, it is intended to occur by force a review,

"Review is a miracle born complex factors are intertwined"

I think the point that is taken is called is a great straight.
First of all, review is not intended to be controlled, or even those external factors,
And large matter involving uncertainty, for example, took place around the many celebrations such as accidental,
Also intertwined, and how conflicts do come out at that timing, it is because it is unknown at the planning stage.

However, there is uncertainty = risk such it is natural,
People scholars believe you can do organized universally to how the situation chaotic unstable.
So, although it can not control how much,
And if you know the facts that are written in this book,
"Probability of Okoseru a good review up to much" is the.

So, this book approaches the academic is often used,
Do you should Atehamere in their work how business person?

The not talking limited to this, but it should be first is "be read in with the purpose." For example,

- Become a "key person" in order to turn around their business, who do you think,
- It should be-that their future is currently doing in order to grow the review something

It is a condition such as.
That way, even puzzled terms and concepts scholarly somewhat came out.
There is no possibility that the remainder may become not know or has stopped at that portion, it would skip.

In addition, there is no reason to be said that how much business book, it is written, can be applied to my business 100%.
Therefore, if Susumere reading purpose even in the clear as described above,
"You can use this part, but here is all right and you can skip"
Efficiency goes up to be able to advance in reading and so on.

To believe blindly academic approach is not a good idea,
Than approach a success by the success philosophical theory of the individual, the minute filter of many predecessors is applied,
Reproducibility and universality is high.
In addition, it appears that practicality is high even thought insight from my case that is written in this book.
It is a book recommended in that sense.

世界のエリートの「失敗力」:なぜ成功ではなく失敗から人間は学ぶのか?

世界のエリートの「失敗力」を読んでみた。
これまでも外資系の流儀など興味深い本を出されている、佐藤智恵さんの著書になる。

世界のエリートの失敗力なぜ失敗力なのか?                           

成功法則でなく、なぜ失敗力なのか?
副題に「彼らが最悪の経験から得たものは」とある通り、
失敗から学ぶことは多い、というか、人は失敗からしか学べない、と考えてもいい。

それに加えて、ビジネスパーソンとして、
1.失敗からいかに這い上がることができるか
2.失敗する可能性もあるリスクをとることができるか
という見えない力は必要な要素だったりする

リスクが高ければ当然リターンも大きいし、
変化の早い、特にグローバルでのビジネスセンスが要求されるような仕事において、
チャレンジしなければ、打開策がうてるわけもない。

ボクのようなコンサルタントは、クライアントが製品開発する際に、
クライアントの顧客が予想もしていないことを提供することも必要になる。
したがって、リスクをとるということはある程度までは必須の要件になる。


この本の使い方                                      

この本は、
− ハーバードやスタンフォードといった有名大学院卒業生の失敗力
− 日本、外資系企業の失敗力
を取材を元にした実例として描かれている。

これらを考えてみた時に、
「私は大企業に勤務してるわけじゃないから」
「僕は有名大卒じゃないから」
と思い込むのは尚早である。

いいビジネス書というのは読者が描かれている内容を元に、
何を学べばよいのか、が明示されている。

事例は事例として読み、まずは自分の仕事に置き換えた場合どうなるのかを想像する。
そして第4章にある、失敗を恐れる前にすべきことをよみ、
リスクをとることの必然性をしり、
さらに失敗力の鍛え方で、失敗を恐れずチャレンジする精神をどうもつかを、
学び取り実践すればいい。

成功するために失敗を活かすわけだし、
なによりもあきらめること、やめることが失敗で、
トライして成功しなかったことはそもそも失敗ではない、
ということを教えてくれる素晴らしい1冊だった。


マーケティング コンサルタント
理央 周


新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:
マーケティング アイズ
 

I've read of the elite of the world "failure force " .
Has issued an interesting book and style of foreign so far ,
It is the author of several books, Chie Sato .

Is it a failure force why

Rather than success law , why force a failure ?
"What they got from the experience of the worst ," one street subtitle ,
Can I think learning from failure or rather , many , people can not only learn from failure .

On top of that , as a business person ,
1 . Is it possible to crawl up from how failure
2 . Can you take a risk , which is also likely to fail
Force does not appear that is or was necessary elements

Also return to big risk of course is high ,
Rapidly changing , work in the business sense in the global as required in particular ,
If you do not challenge , there is no way I can type is a breakthrough .

Consultants like me , when the client is product development ,
It will also need to provide the customer of the client is not also expected .
Therefore, it is that risk-taking will be essential to some extent .


 how to use this book

This book ,
- Failure force of famous alumni such as Stanford Graduate School and Harvard
- Failure force Japan , foreign companies
While depicted as examples that are based on coverage and .

When I tried to think of these ,
" Because I 'm not working for large companies "
"I 's not famous college "
The crowded , I think that it is too early .

The business books that say that based on what is drawn readers ,
It is clearly what you are , or should we learn .

Read as a case study example , imagine what happens happens if the first was replaced by their work .
And read a thing to it is in Chapter 4 , before the fear of failure ,
To know the necessity of taking the risk ,
By how to train for the failure force , the mound very much the spirit of challenge without fear of failure further ,
Should I do practice Manabitori .

Because he not take advantage of the failure to be successful ,
Giving up more than anything else , decided to quit is a failure ,
That it did not succeed to try is not a failure in the first place ,
It was a great book that tells us that .

前の5件 25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35