Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

顧客ブランド養成講座
収益を好転させるマーケティングとイノベーション

カテゴリ:「ビジネス書書評」の記事

前の5件 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24

大学講師のなり方について学べる本 一生モノの副業 士業・コンサルタント必見!


僕自身、関西学院大学 経営戦略研究科 で準教授をやっていることもあり、興味があってこの本を読んでみた。

章立ては、

  • 第1章 一生モノの大学講師
  • 第2章 専門家であれば大学で登壇するチャンスは誰にもある
  • 第3章 これであなたも大学で登壇できる1
  • 第4章 これであなたも大学で登壇できる2
  • 第5章 大学以外の高等教育機関講師の道
  • 第6章 現代の大学講師に求められる能力

第1章では、大学講師とその仕事の内容について、
第2章では、どのようにすれば大学で登壇できるのかという具体的な方法、

第3章以降ではとの具体的な手法が結構細かく描かれている。

例えば、大学内のキーパーソンと関係を構築するにはどうしたら良いのか、

また大学の専攻においで評価される著述や出版物、表現作品は何かなどになる。

ボクにとって、第6章が非常に参考になった。

  • 3年以内に3割以上が退場する厳しい世界であること、
  • 講義に必要な3つの要素として、驚き、感動、笑が必要であるということ
  • そして、大学11おいては、人気講師を常に知識やスキルをブラッシュアップさせている、

などこういったことがためになる。

この仕事をしていると、「どうやったら大学で教えられるのですか?」

とよく聞かれるが、なるための手法よりも先に、

  • 大学で教えられるスキルがそもそもあるのか?
  • 単なる金儲けや名声のためでなく、学生と本気で向き合う気はあるのか?

が大事なのは言うまでもない。その点が最後に書かれている、とても本質的な本だった。

おススメです。

マーケティング コンサルタント 理央 周(りおう めぐる)


最新刊 「なぜ、お客様はそっちを買いたくなるのか?」 

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ では、

ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。初月は購読無料。詳細はこちらから:

まぐまぐ




関連記事はこちらです:↓

私は、こんな人になら、金を出す!:ベンチャー起業家が持つべきハート

日本テクノロジーベンチャーパートナーズ 村口和孝氏の著作。

ベンチャーキャピタリストの視点から、様々なベンチャー企業への投資について書かれてある。

章立ては、

  • 第1章 DNAの苦悩と栄光
  • 第2章 スペース私はこんな人になら金を出す!
  • 第3章 起業家に立ちはだかる7つの壁
  • 第4章 独立系ベンチャー・キャピタルのダイナミズム
  • 第5章  私がベンチャー、キャピタリストになるまで
  • 第6章 企業の現場を追体験する(創業物語)
  • 第7章 ベンチャーを志す皆さんへ

このように読んでくるとわかるとおり、この本はベンチャー起業家が、ベンチャーキャピタルに、どうやって金を出させるか?という手法論の本ではない。

この本は、ベンチャーキャピタリストとして見たときに、

  • 何が重要で、
  • どんな人が成功するか
  • どんな人が失敗するか、

という、「人としての在り方」を著者自身の目で見て書かれている。

節々に、感じるのは村口私がベンチャー企業またはベンチャーを起こす社長が大好きだという点である。愛を感じるのだ。

ベンチャー企業を起こすときに、成功する分岐点は「人」であるという事はよく知られている事実でもある。

もちろん、技術力や商品力、財務の力、交渉力といったスキルや泡が必要な事は当たり前のことである。

しかし、ビジネスは何をもってしても基本は「人」である。その意味で、ベンチャーを目指す人だけでなく、中小企業経営者にも必読の一冊だと思う。

マーケティング コンサルタント 理央 周(りおう めぐる)


最新刊 「なぜ、お客様はそっちを買いたくなるのか?」
 

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

まぐまぐ

関連記事はこちらです:↓

モノが少ないと快適に働ける 土橋正氏 ミニマリズム的整理術

この本は、
「紙類の流れを作る」ことによって、デスクをコックピット化するという、
とても面白いコンセプトで書かれている。

【この本の構成】

本の構成は、

  • 第1章 書類、ノート、名刺などの紙類の流れを作る
  • 第2章リスク環境のミニマリズム
  • 第3章 ミニマリズム的時間管理
  • 第4章ミニマリズム的プライベートライフ

という構成になっている。

面白い点をピックアップしてみると、まず書類を手に取った瞬間に「どう分けるかを」判断する。わけかたはいかの3つ。

  • アクティブ書類
  • スキャン様書類
  • 保存用書類

【なぜ、この本が仕事に使えるのか?】

これ以外にも、多くの手法や考え方が書かれているのだが、私が一番共感し、また腑に落ちたのが、

広々としたスペースとは、余った空間ではなく、積極的に作る意味のある空間だ」と述べている点にある。

この点こそがこの本の神髄であり、今までによくあるミニマリズムとか断舎利、整理術の本とは一味違う点だ。

そもそも、

「なぜ、ミニマリズムの精神や、机を整理することが、仕事の成果につながるのか?」

ということを端的に表しているからである。

どうやってやるのか、という手法だけでは、人は動くことができない。まして行動変容し習慣化することもできない。なぜそれをするかという理由があって、そしてそれが肚に落ちて初めて、行動することができるのだ。

【2種類のToDoリスト】

その意味で、ToDoリストの使い方にも工夫を込めて書いている点も腑に落ちる。

中でも、「リスト式」と「時計式」に色の違いについて書かれていること。

リスト式はオープンリスト。紙のスペースがある限り、いくらでも書き込むことができる。

しかし、時計式で文字盤を使う場合は、午前と午後の2つの円という「限られたスペース」にしか書き込めないので、クローズドな人だ。しかし、著者が言うように、スケジュールを書き込む事は単なる手段に過ぎない。

何より、実行するためにリストを作るということが必須であり、重要なのである。

その意味においては、「何をいつまでに」やるという、タスクと時間の制限の両方を書くことができる、「時計式リスト」が存在することを、気づかせてくれたことが、ボクにとっては、特に有益だった。

2つの軸である、「タスクと時間」を併用できるリストが、「時計式」だと認識できたのだ。このように、2つの変数がある考え方を、bivariate と言う。

普段の仕事に、この考え方を使えるとのとても素晴らしいことである。その意味でも、ビジネス・パーソンにおススメの1冊である。

マーケティング コンサルタント 理央 周(りおう めぐる)


最新刊  
↓         時間術の最新刊 ↓

  

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

まぐまぐ

関連記事はこちらです:↓

結局すぐやる人がすべてを手に入れる:習慣化できない 変われない人のための行動変容術

結局すぐやる人がすべてを手に入れる

結局すぐやる人がすべてを手に入れる、というタイトルにもある通り、
分かっているけれども変えられない、
行動変容ができない、
なかなか習慣化できない、
という人のために、何をすべきかを、非常にシンプルに書いてある本だった。

特に「視座を変える」というわかりやすい表現に、ボクは共感した。

【この本の中身】


第1章はすぐに行動できない人の10の習慣について書かれている。

行動できない人は、行動を阻害する思考の癖がある。
そして自分以外の力を使う、
さらに「時間は有限、打つ手は無限」と断じているのが痛快だ。


第2章では、10秒で行動する人の思考法について書いている。

10秒で行動する人は、
「行動してしまえば、後はなくということを知っている。
行動力と言うのは、雪だるま作りに似ています」
というのが共感できる。

10秒で行動する人は、考えるが、悩まない。
大切なのは、10秒で行動できる人は全体の見取り図が描けているということになる。
つまり、「見えないものを見える化」することであると著者は言う。

確かに、可視化することによって、自分で気づき、行動を変えることができる最初に一歩になりうる。

さらに、第2章の面白いのはネガティブとポジティブを比較しているところにある。

ネガティブな人とポジティブな人は、
それぞれネガティブなきたい気分に浸りポジティブな気分に浸る。
しかし言い方を変えて、
ネガティブからポジティブに浸れば、
逆に「悩むことから、脱出することができる」と言う。

第3章で行動する人になる10秒マインドチェンジを述べている。
つまり、視野を広げると言うのは、
自分の「視座だけに留まっていない」ということらしい。

この章では、視座変容の具体例が6つあげられて呼ぶこれは非常に再現性が高い。

第4章では、結果につながる!周りを巻き込む10秒チェンジということが書かれている。

特に共感するのは、相手をコントロールするのではなく、
「相手の行動力を高める」という点にある。
結果を出す人は、相手の行動力を高めようとします。との事。

相手に対して無理強いをしたり、
命令をしたり指示を出してすることでは全くない。

つまり、責任は自分にあり、自分が人を変えようとすることの逆の現れである、
人を巻き込む力があると、著者は言っているのだ。

そして、第5章では10秒でゴールに近づく思考と行動の骨と言う。
いろいろな具体例が上がっている点が仕事に使える。

特に共感したのは、
「人生を変える人は、ゴール設定は当たり前、その後のその後も設定している」という点にある。

足元ばかりを見ていて、火消しに走らなければいけない人というのは、
以前の私もそうだったが、やはり長い目で物事を見ることができず、
イライラしたり、どうしても目先の利益に走ってしまう様になる。

本質を見失ってしまうのだ。

正直に言って、この本を手に取ったのは、ヒットしている本だからということもあった。
しかし、サブタイトルに、「能力以上に結果が出る行動力の秘密」とある通り、
この本を読み、忠実にこの本に書かれていることの中で、
自分のやるべきことに対して、忠実に、そして愚直に行動すれば、
行動力そのものが上がるというのは非常によくわかる。


僕もやってみようと思う。すべてのビジネスパーソンに、お勧めの1冊。

 

マーケティング コンサル タント 理央 周(りおう めぐる)

最新刊 6月中旬発刊 予定 」 

*このブログの定期購読はこちらから → follow 
us in feedly *記事のブックマークはこちらから→  
このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経 営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケ ティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

まぐまぐ

関連記事はこちらです:↓

ビジネスマンが疲れはどうやって癒すか? すべての疲労は脳が原因 梶本修身氏


「すべての疲労は脳が原因」、

と言う帯のコピーを見て一目惚れして買ったこの本。

そもそもこの本を読むまでは、僕は疲れるというのは体が疲れるということだと認識していた。

例えば、腕や足の節々に疲れが溜まるのは筋肉に乳酸が溜まっているからだと思い込んでいた。

しかし、この本を読んでみると、脳が疲れるから疲労になるのだ、と言う。僕にとっては全く新しい考え方だった。

例えば、

  • 同じ作業の繰り返しがの脳の作業効率を低下させる とか
  • 疲れの直接の原因となるのは活性酸素

であるなど、目からうろこが落ちるような、新しい知識を得ることができた。

確かに、最近はSNSなどの発達もあり、とても多くの情報が世の中に流れている。そんな中で僕たちはたくさんの情報を仕入れ、多くの意思決定をしなければいけない。

しかし、ITが進化しメディアが次々と世に出ても、僕たちがいちどで1日に処理できる能力、意志決定ができる数は限られている。そんな中で、体を癒す・休めるだけでなく、「脳を休める」という考え方は、非常に僕にとっては青天の霹靂、面白い視点だった。ぜひやってみようと思う。

第5章に事例として、「ゆらぎ」というコンセプトが多く出てくる。「ゆらぎ」こそが、脳の疲労を軽減してくれると著者は言う。

「ゆらぎ」を僕が解釈すると、ずっと緊張をテンション高く張り詰めているのではなく、メリハリをつける事によって、疲れにくい環境を作り出す、というようなことに感じる。

いずれにしても、僕たちはこの多様な社会で、仕事に対して成果を出していかなければならない。また、プライベートにおいても楽しくやりたいことはたくさんある。ワークライフバランスを保っていき、幸せな生活をしていくためには、疲れがなく、自由な発想で多くの時間をつくりだし、やりたいことに費やすということに尽きるのだと思う。そんな意味でも、忙しいビジネスマンにおススメの一冊だった。

マーケティング コンサルタント 理央 周(りおう めぐる)


最新刊 6月中旬発刊予定 
」 

*このブログの定期購読はこちらから → follow us in feedly *記事のブックマークはこちらから→ このエントリーをはてなブックマークに追加

新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ

売れる理由を学ぶメルマガ⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

まぐまぐ

関連記事はこちらです:↓

前の5件 14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24