2023年7月に、台湾で講演をしてきました。
主催は、台湾政府の労働部です。
テーマは「なぜ、サボる人ほど成果があがるのか?
〜仕事の成果を出す自由な時間のつくり方」。
私としては、2018年に香港で講演をして以来、5年ぶり4度目の講演になった。
コロナ禍もあり、海外に行くこと自体2019年以来4年ぶり。
今回は、台北松山空港に到着して、台中に移動。
一泊して、7月26日に台中にある二鹿講堂という会館で講演というスケジュール。
政府主催ということもあり、また、台湾の先生方が講演される連続講座の中、
今年は唯一の日本からの講師という話題性もあり、
講演前にTV局の取材も受けることになった。

この取材は、後に台湾のTV局で放送してもらえたとのこと。
日本時間管理大師 という中国語での説明になっている。

講演の方は、申し込みが200人を超えているとのこと。
なかなかこれだけの人数を集めることは難しいな、と感じつつ、
続々と集まってくる受講者の人たちを見ていると、
心地よく緊張してくる自分に気づいた。

まず冒頭に、東日本大震災の時にいただいた、
台湾の皆様からの日本への支援へのお礼を述べさせてもらった。
講演は、日本語でやりディレイで通訳が入り、
スライドも日本語で作ったものを、通訳の方が訳してくれたものを使用、
という形式だった。

1時間半の講演の間、受講者の皆様は、
とても熱心にメモを取り、写メを取りながら受講してくれた。
終了後には、30分の予定でのQ&Aタイム。
通常、日本だと尻込みして手を挙げる人は少ないのが、
ここ台湾では、最初からかなりの人たちが手をあげて質問をしてくれた。
「価業と作業という分け方がとてもわかりやすかったが、どう分ければいいのですか?」
「時間を作るためには、何かをやめることが大事とのこと、とてもよくわかりました。
でも、全部大事なのでどれをやめればいいのか分かりません」
という前向きな質問を数多くいただいたので、
予定されていた質問タイムを大幅にオーバー。
会場の締切時間ギリギリまで質問を受け付けることになった。
終了後は、ポスターの前で写真を取る時間があり、
まるでアイドルのように、握手と写メという大歓迎ぶり。

私も、出版をし多くの方々の前で講演をする機会を多くいただいたが、
日本でこれほど熱心に受講し、情報を吸収しようとし、
また、手をあげ質問をされたことはほとんどない。
半導体などを含めて、多くの産業が盛り上がる台湾。
まだまだ伸びる可能性を秘めている人間的なパワーを強く感じた。
好奇心や前向きな姿勢が、学問やビジネスでは起点になる。
日本に足りないこと、日本人が忘れてしまったことを、
思い出させてもらえた、台湾での講演だった。
マーケティングアイズ株式会社 代表取締役
理央 周
(りおう めぐる)
ビジネスの本場、アメリカ。その中でも、マーケティング、広告の本場はニューヨーク。次々と現れる新しい広告やメディアはニューヨークから発信されています。

(写真は数年前に私がニューヨークに行った時のタイムズスクエア)
世界中から集まる、天才たちがいるニューヨーク。
ダンスと芝居の天才がいる、ブロードウェイ。
ジャズバーには、ドラムにサックス、唄の天才たちが。
ソーホーに行けば、ストリートにも画家の卵たちがいっぱい。
そしてもちろん、ウオールストリートには金融の天才が。
マジソンアベニューには広告の魔術師たちが。

(5番街のスタンドでこんなアートっぽいものを普通に売っているのがいいですね)
世界から集まる才能たちが、渾然と交わる街、ニューヨーク。
ビジネスのチャンスと気づきを得るには、
今、最高に熱い街だと言えるでしょう。

私と一緒に、ビジネスのヒントになる気づきと刺激をニューヨークにゲットしに行きませんか?
お問い合わせはこちらから→ マーケティングアイズ問い合わせフォーム
詳細はこちらから→ ニューヨーク・ブルックリン視察ツアー
マーケティング コンサル タント 理央 周
(りおう めぐる)


*ブログの定期購読はこちらから →
*ブックマークはこちら→ 
新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経 営者の方はこちら:→マーケティング アイズ
まぐまぐ大賞2016年ビジネス部門で5位受賞!売れる理由を学ぶメルマガ
⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケ ティングに あり!という記事を毎週発刊しています。
関連記事はこちらです:↓
年末の家族旅行で行った台湾の、台北市にある、台湾一高い、ランドマーク的なタワー101近くの、おしゃれなエリアにある、誠品書店さんで平積みされているのを発見。


次にいった書店は、カッコいい店が入っているショッピング・コンプレックスの中にあるこちらも誠品書店さん。なんとこちらでは、ビジネス書財務商業部門の2016年ベストセラーに入れていただいている。

最後に立ち寄ったのは、空港のチェックインを済ませた後に入った免税店が立ち並ぶエリアにある書店さん。こちらでも、2016年の年間ランキングに入れていただいている。しかも、ヒラリーさんの本の隣に面陳で。


「マーケティングの楽しさと重要さを、すべてのメディアを使って、ビジネス・パーソンに伝える」という経営理念を掲げているボクにとって、自国以外の外国でこれほどの評価をいただくことは何よりもうれしい。いつか近い将来、台湾に行き、この本をテーマに、ビジネス、MBA、マーケティングに関心を持つ人たちに講演をしたものである。
因為筆者的 商學院MBA最熱門的行銷課:用3個問題,99%的產品都賣得掉"的營銷樂趣和重要性,所有的媒體,傳達給商務人士"的管理理念我所列出的,也是快樂比什麼都得到這麼多的評價比自己其他外國國家。在不久的將來有一天,去台灣,這本書的主題,其中商業,工商管理碩士,一個講座感興趣的營銷人。
マーケティング コンサルタント 理央 周
(りおう めぐる)
ロングセラー御礼&台湾、中国、韓国で出版 「なぜか売れるの公式」 ↓

*このブログの定期購読はこちらから →
*記事のブックマークはこちらから→ 
新規事業・ビジネスモデル開発を目指す経営者の方はこちら:→マーケティング アイズ
売れる理由を学ぶメルマガ⇒ では、ヒット商品に共通する「仕掛け」はマーケティングにあり!という記事を毎週発刊していきます。詳細はこちらから:

関連記事はこちらです:↓

僕の6冊目、「なぜか売れるの公式」(日本経済新聞出版社)の、中国本土大陸版が出版された。
経営理念として「マーケティングの楽しさと重要さを、すべてのビジネスパーソンに伝える」と掲げているのだが、自分が表現したもの、特に書籍が海を越え海外で広まっていく、ということは非常に嬉しいこと。この「なぜか売れるの公式」に関して言うと、韓国でも出版されている。
本の中身としては、韓国版とかなり違うところが面白い。
- 表紙の上の方に日本語で「なぜか売れるの公式」を書かれていること
- 本の中身のイラストが忠実に再現されていること
- そして中身が横書きなのも面白い
これからもどんどんとこういったように海外に出ていけるという事は嬉しいものである。
いつか、中国、韓国、台湾でこの講演ができたらと思っている。
中国大陸版、こちらのサイトで販売しています→



マーケティング コンサルタント 理央 周
* マーケティングアイズでは、中小企業の「米国」を中心とした海外進出をサポートしております。
- 試食・テスト販売をやってみたい
- 飲食店の第1号店を出したい
- でも、いくらかかるのか、誰に頼めばいいのかが分からない
というご相談をいただきます。弊社では「ロサンゼルス在住」のビジネスパートナーとのネットワークを活かした、安心の進出サポート体制を敷いています。無料で相談に乗らせていただきますので、お気軽にお問合せください:
お問い合わせはこちらから⇒ マーケティングアイズ お問い合わせフォーム
*このブログの定期購読はこちらから →
*記事のブックマークはこちらから→ 
最新刊 仕事の早い人が絶対やらない時間の使い方」時間術3部作です ↓




3月のロサンゼルス出張での発見のひとつに、テスラのディーラーがある。
もちろん日本にもあるのだが、ロサンゼルスのビバリーヒルズにほど近い、
こちらのWestfield Century Cityというショッピングモールには、屋外のショッピングエリアのモールの中の一店舗として、テスラのディーラーがある。

ディスプレイもなかなかしゃれていて、通路のところにこのようにドカッとおいてある。
そのため、否応なく目立つのだ。
昨年9月に行った時にも置いてあったのだが、今回はホワイトが置かれている。
ほとんど雨が降らない、LAならでは、というところだろうか。

写真を撮ってくるのを忘れたのだが、このモールの地下の駐車場には、
テスラというか、電気自動車用の充電器が複数台用に、用意されている。
テスラの浸透度合いは、かなりの速さで進んでいるようだ。
面白いのがこちらのディスプレイ。
スケルトンになっている。

マニアにしか興味ないんじゃない、という声が聞こえてきそうだけど、
子供たちがけっこう立ち止まってみていた。
【中小企業が参考にすべき点】
屋外ショッピングモールにディーラー、という発想。
こういう斬新な発想がなかなかできない。
最近は、新大阪の新幹線駅の構内などにも、自動車のディスプレイはあるが、
よほど地方などに行かない限り、見受けられない。
屋外モールにディーラーを出せばいいというわけではないが、
可処分所得が高い、ビバリーヒルズやウエストハリウッドに近いエリアにあること、
スケルトンのディプレイに学ぶ、奇想天外な発想と、
その着想を実践できる、企業としての柔軟性なども、アメリカ企業の得意とするところ。
日本の中小企業も、多いに参考にすべきである。
マーケティング コンサルタント 理央 周
* マーケティングアイズでは、中小企業の「米国」を中心とした海外進出をサポートしております。
- 試食・テスト販売をやってみたい
- 飲食店の第1号店を出したい
- でも、いくらかかるのか、誰に頼めばいいのかが分からない
というご相談をいただきます。弊社では「ロサンゼルス在住」のビジネスパートナーとのネットワークを活かした、安心の進出サポート体制を敷いています。無料で相談に乗らせていただきますので、お気軽にお問合せください:
お問い合わせはこちらから⇒ マーケティングアイズ お問い合わせフォーム
*このブログの定期購読はこちらから →
*記事のブックマークはこちらから→ 
最新刊 仕事の早い人が絶対やらない時間の使い方」時間術3部作です ↓



