Marketing i's [マーケティングアイズ]

マーケティングはサイエンス(科学)に基づいたアート(芸術)である

顧客ブランド養成講座
収益を好転させるマーケティングとイノベーション

カテゴリ:「理央セミナー・講座情報」の記事

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

デジタルマーケティング戦略の定期セミナー 第2回デジ"マ"ーケ開催決定

第2回デジマーケ マーケティングセミナー.jpeg

電通デジタル出身のJOKERさんこと馬場建至さんとの定期セミナー、第2回デジ"マ"ーケを開催します。

このデジ"マ"ーケは、「マーケティングの戦略と、デジタルマーケティングのノウハウを同時に学ぶ」ことができる場を目指す場です。

今回のテーマは、
生成AIで変わるマーケティングと働き方〜誰でも使える時代だからこそ、"どう使うか"で差がつく生成AI活用術〜
です。

ここ数年、マーケティングにおいて生成AIは避けて通れない必須のツールになっています。
特に、BtoBのコンテンツマーケティングにおいてさまざまな活用ができることを実感しています。

今回のセミナーでは、私のパートでこのマーケティング活用の中でも、コンテンツマーケティングでどう使えばいいのか、について実例とともにお話をしていきます。具体的には、以下のような内容です。

今回の内容:19時〜

理央 周のテーマは、【経営者必見!】AIをマーケティングの"どこに"入れるか?

  • AI活用3つのマーケティング戦略
  • セールスファネルのどこにAIを使うべきか?
  • 新規顧客獲得のためのコンテンツマーケティング
  • SEO、広告、動画、LPそれぞれのAI活用
  • 人とAIの役割分担〜人とAIの線引き
  • 中小企業がAI導入を成功させるためのステップ

続いて、JOKERさんは以下のようなお話をしてくれます。19時45分からです。

生成AIは相棒!仕事のスピードと質を加速させる活用術

  • 成果を出すための生成AI活用論
  • 生成AI黎明期の今がチャンス!使える人と使えない人では差がつく
  • 文章・図解・資料・分析...用途別おすすめツール
  • 生成AIの学び方&実務応用術
  • 生成AIを24時間活用する私の活用事例のシェア

前回第1回の時の参加者の皆さんからは、
「内容が濃くて2時間があっという間だった」
「視座と現場、両方の話が聞けて勉強になった」
という声もいただいています。

ライブに参加すると、講師2名への質問もできるので、
ぜひ、ライブウェビナーに参加ください。

詳しい内容は以下のとおりです。

日時

  • 2025年4月23日(水) 19:00〜21:00
  • Zoom配信+YouTubeライブ同時配信
  • 料金:無料(事前登録制)

※当日の参加URLは、申し込み完了後にオンラインセミナー当日までにメールにてお知らせいたします。
※YouTubeライブでも配信します。

お申し込みはこちらから:
第2回デジ"マ"ーケ「差がつく生成AI活用術」 2025年4月23日(水) 19:00 ~ 21:00

対象者

✔ 経営層・新規事業開発担当者
✔ 社員研修を企画・運営している方
✔ マーケティング(デジマ)に取り組む中小企業
✔ 個人事業主・ひとり社長
✔ 売上や集客に課題を感じている方
✔ AIやデジタルツールの活用に迷っている方
✔ 戦略と実践の両方を"体系的"に学びたい方

※デジタルマーケティング初級者も大歓迎です!

前回参加者の声:

「濃い内容で2時間があっという間でした。お二人の専門分野の話が貴重でした」
「視座の高い話と現場の話、両方の視点が得られて勉強になりました」
「お二人の会話のテンポが心地よく、内容がスッと頭に入ってきました」
「また参加したいです。とても有益でした!」


主催(共同開催)

マーケティングアイズ株式会社
株式会社エヴォルシアン

参加申し込み

✔ 参加費無料(事前登録制)
✔ 申込締切:4月22日(火)19:00

お申込み方法お申込みフォームから必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
※Googleフォームを使用しています。

第2回デジ"マ"ーケ「差がつく生成AI活用術」 2025年4月23日(水) 19:00 ~ 21:00

備考・競合他社からのお申込みはお断りさせていただきます。
・プログラム内容は変更となる場合がございます。

皆様とお話しできることを楽しみにしています。

このブログでは、マーケティングや営業に役立つ記事を掲載しています。 他の記事も読み、ビジネスの参考にしてください。

執筆者

マーケティングアイズ株式会社 代表取締役 理央 周(りおう めぐる)
家電メーカー、石油会社、大型車両メーカー、高機能フィルムメーカー、建築部品メーカーなどに、新規事業立ち上げ・ブランド構築のコンサルティングと、顧客視点の顧客文化にするマーケティング社員研修を提供。 2013年より2024年まで、関西学院大学 経営戦略研究科で教授を務める。
著書は「売れない問題 解決の公式」(日本経済新聞出版)など国内外で24冊。米国、台湾、香港など海外でも講演。テレビ、ラジオの出演や新聞・雑誌への寄稿も多数。YouTubeでも最新のマーケティング情報を発信中。 本名 児玉洋典 

マーケティングを社内に導入したい、AIを営業に取り入れたい、新しいビジネスを軌道に乗せたい、など、
この記事についてのご不明点やご質問、お問い合わせは、マーケティングアイズ株式会社のフォームからどうぞ
(以下をクリックください)

マーケティングアイズ株式会社 お問い合わせフォーム
マーケティングアイズ問い合わせ.png

AI時代のマーケターの育て方:IMA研究所 時代を変えるAIを徹底的に理解する1日

IMA研究所 「時代を変えるAIを徹底的に理解する1日」に登壇します。

AI時代のマーケターの育て方.png

講演のテーマは、
AI時代のマーケターの育て方

以下の内容についてお話しする予定です。

  • 今の時代に必要なマーケティングとは?
  • AIに使われず、使いこなすにはどんな姿勢・取り組みが大事なのか?
  • AI活用のあり方とやり方
  • 愛のマーケティング活用に重要なスキルとは?

最近テーマについての依頼が増えていますが、やはり経営者の方の関心は、AIの使い方よりも「AIに対応できる人材の育て方」にあるようです。
なぜなら、 BtoBビジネスを始めAIを使うことで売上アップにつながるからです。
このあたりは、以下の記事でも紹介をしているので参考にしてください。
こちらをクリック→ BtoBマーケティングでのAI活用とは?ハイパー・パーソナライズ・マーケティング戦略
こちらをクリック→ AIとメタバースのビジネス活用:BtoBマーケティング編

私は、AIの専門家でもエンジニアでもないので、どのAIをどう使うべきか、という話しではなく、ビジネスパーソンとして、自社のマーケティング活用にどう使うべきなのか?その時に必要な取り組みの姿勢やスキルは何か?についてお話しします。
例えば、以下の動画のような内容です。

講演は4月11日(金)13時から。オンラインでどなたでも参加できます。

この講演の詳細はこちらから:
IMA研究所 時代を変えるAIを徹底的に理解する1日

お申し込みはこちらから
IMA研究所 時代を変えるAIを徹底的に理解する1日 お申し込みフォーム

この講座で、皆様にお会いできることを楽しみにしています。

このブログでは、マーケティングや営業に役立つ記事を掲載しています。 他の記事も読み、ビジネスの参考にしてください。

執筆者

マーケティングアイズ株式会社 代表取締役 理央 周(りおう めぐる)
家電メーカー、石油会社、大型車両メーカー、高機能フィルムメーカー、建築部品メーカーなどに、新規事業立ち上げ・ブランド構築のコンサルティングと、顧客視点の顧客文化にするマーケティング社員研修を提供。 2013年より2024年まで、関西学院大学 経営戦略研究科で教授を務める。
著書は「売れない問題 解決の公式」(日本経済新聞出版)など国内外で24冊。米国、台湾、香港など海外でも講演。テレビ、ラジオの出演や新聞・雑誌への寄稿も多数。YouTubeでも最新のマーケティング情報を発信中。 本名 児玉洋典 

理央 周に講演を依頼したい、AI時代のマーケター育成について聞いてみたい、新しいビジネスを軌道に乗せたい、など、
この記事についてのご不明点やご質問、お問い合わせは、マーケティングアイズ株式会社のフォームからどうぞ
(以下をクリックください)

マーケティングアイズ株式会社 お問い合わせフォーム
マーケティングアイズ問い合わせ.png

Startup Hub Tokyo TAMA主催【Skill Upセミナー】第3回に登壇:起業家、起業準備のためのマーケティング戦略講座

東京インキュベーションセンター25年3月 3回目 【Skill Upセミナー】マーケティング戦略講座.jpg

2025年の第3回目
東京創業ステーション「Startup Hub Tokyo TAMA主催」のマーケティング講座に登壇します。

対象者は今回も、すでに起業している人、またはこれから起業したい人。
日時は3月27日(水)19時から20時まで オンラインでの開催です。

今回の内容は、実践編ということで、デジタルマーケティングや仕組み化についてお話をします。

今回もすでに300人近くの応募があるとのこと、とても楽しみです。

毎回、講演直後のQ&Aも、時間が足りないくらい多くの質問をいただきます。
日本での講演ではなかなかないくらい、熱心な参加者が多いのも特徴です。
当然私も力が入ります。

3回目は3月27日(木)19時からです。
ライブでの参加だと質問もできるので、ぜひ、ライブで参加ください。

当日が難しくても、以下より参加申し込みをしておけば、アーカイブでも見ることができます。

詳しくはこちらから↓ ↓ ↓
「Startup Hub Tokyo TAMA主催」のマーケティング講座

当日、皆さんの前でお話しできることを楽しみにしています。

このブログでは、マーケティングや営業に役立つ記事を掲載しています。 他の記事も読み、ビジネスの参考にしてください。

執筆者

マーケティングアイズ株式会社 代表取締役 理央 周(りおう めぐる)
家電メーカー、石油会社、大型車両メーカー、高機能フィルムメーカー、建築部品メーカーなどに、新規事業立ち上げ・ブランド構築のコンサルティングと、顧客視点の顧客文化にするマーケティング社員研修を提供。 2013年より2024年まで、関西学院大学 経営戦略研究科で教授を務める。
著書は「売れない問題 解決の公式」(日本経済新聞出版)など国内外で24冊。米国、台湾、香港など海外でも講演。テレビ、ラジオの出演や新聞・雑誌への寄稿も多数。YouTubeでも最新のマーケティング情報を発信中。 本名 児玉洋典 

理央 周に講演を頼みたい、マーケティングの悩みについて相談したい、新しいビジネスを軌道に乗せたい、など、
この記事についてのご不明点やご質問、お問い合わせは、マーケティングアイズ株式会社のフォームからどうぞ
(以下をクリックください)

マーケティングアイズ株式会社 お問い合わせフォーム
マーケティングアイズ問い合わせ.png

マーケティング戦略Xデジタルマーケティングの定例ウェビナー第1回デジ"マ"ーケを開催しました

◾️ 【経営者必見!】デジタルマーケティングと戦略を掛け合わせるWebinar第1回デジ"マ"ーケ

1月26日にマーケティング戦略Xデジタルマーケティングの定例ウェビナー第1回デジ"マ"ーケを開催しました。
一緒に講師を務めたのが、JOKERさんこと馬場岳志さん。

電通デジタル出身で、デジタルマーケティングに精通しているし、
大学でも講師をやっていることもあり、説明も体系だっていて、ボクも勉強になりました。

第1回の今回のテーマは「デジタルマーケティングの基本
内容は三部構成で、

  1. 第一部「統合型マーケティング」について私から
  2. 第二部「デジタルマーケティングの基本」についてJOKERさんから
  3. 第三部「2人のクロス・トークとQ&Aセッション」

という構成です。

ZOOMでのライブ配信に加えて、YouTubeライブも行ったので、ウエビナー中に質問に答えることもできたのですが、中でも多かったのが「生成AIの使い方」です。

やはりビジネスパーソンの間で、関心が高いし、多くの方が知りたがっているトピックスですよね。
詳しい内容は、以下のアーカイブでもみられるので見られるのでぜひ見てみて下さい。

このデジマーケWebinarは隔月開催、偶数月に行います。
次回開催は、2025年4月23日(水)19時〜になります。
ライブで参加してもらうと、その場で質問などもできますので、ぜひご参加ください。

開催の詳細はこのブログとメルマガで告知をします。
弊社の最新情報を入手するにはメルマガ(無料)を登録ください。
登録はこちらをクリックください→ マーケティングアイズ メールマガジン

では、皆さんにまたお会いできることを楽しみにしています。

このブログでは、マーケティングや営業に役立つ記事を掲載しています。 他の記事も読み、ビジネスの参考にしてください。

執筆者

マーケティングアイズ株式会社 代表取締役 理央 周(りおう めぐる)
石油会社、家電メーカー、大型車両メーカーなどに、新規事業立ち上げ・ブランド構築のコンサルティングと、法人営業にマーケティングを注入する社員研修を提供。 2013年より2024年まで、関西学院大学 経営戦略研究科で教授を務める。
著書は「売れない問題 解決の公式」(日本経済新聞出版)など国内外で24冊。米国、台湾、香港など海外でも講演。テレビ、ラジオの出演や新聞・雑誌への寄稿も多数。YouTubeでも最新のマーケティング情報を発信中。 本名 児玉洋典 

デジタルマーケティング導入に興味がある、理央 周に講演を依頼したいなど、
この記事についてのご不明点やご質問、お問い合わせは、マーケティングアイズ株式会社のフォームからどうぞ
(以下をクリックください)

マーケティングアイズ株式会社 お問い合わせフォーム
マーケティングアイズ問い合わせ.png

Startup Hub Tokyo TAMA主催【Skill Upセミナー】起業家、起業準備のためのマーケティング戦略講座

東京創業ステーションSTARTUPTOKYOTAMAスキルアップセミナー2回目.jpg

東京創業ステーションStartup Hub Tokyo TAMA主催の起業している人、
これから起業したい人のための、
【Skill Upセミナー】マーケティング戦略講座に登壇します。

昨年に続き、今年は2回目の登壇になります。
今年は、全3回シリーズで、 2月25日(火)19時からの2回目の、

テーマは「差別化とターゲティング」について。
マーケティング戦略に重要な「何を」「「誰に」買ってもらうか?
について、

  • 本当の差別化とは何か? 
  • 新規顧客の探し方

を、フレームワークと事例で説明します。

起業を成功させるには、自社だけができる独自性、すなわち差別化ポイントが必須です。
しかし、この差別化を誤解している人が多くいるのも事実です。
今回は本当の差別化とは何か?コンサルティングのような無形商材での差別化は何がポイントか?
についてお話しします。

また、ターゲット設定についても具体的な事例とともにお話をしていきます。

これから起業したい人、今起業している人に向けての講座になります。

Startup Hub Tokyo TAMAのメンバーでなくても無料で参加できるので、この機会に参加してみてください。
詳しくはこちらから:
【Skill Upセミナー】マーケティング戦略講座

執筆者

マーケティングアイズ株式会社 代表取締役 理央 周(りおう めぐる)
石油会社、家電メーカー、大型車両メーカーなどに、新規事業立ち上げ・ブランド構築のコンサルティングと、法人営業にマーケティングを注入する社員研修を提供。 2013年より2023年まで、関西学院大学 経営戦略研究科で教授を務める。
著書は「売れない問題 解決の公式」(日本経済新聞出版)など国内外で23冊。米国、台湾、香港など海外でも講演。テレビ、ラジオの出演や新聞・雑誌への寄稿も多数。YouTubeでも最新のマーケティング情報を発信中。 本名 児玉洋典 

理央 周に講演を依頼したい、自社のマーケティングについて相談したい、など、
この記事についてのご不明点やご質問、お問い合わせは、マーケティングアイズ株式会社のフォームからどうぞ
(以下をクリックください)

マーケティングアイズ株式会社 お問い合わせフォーム
マーケティングアイズ問い合わせ.png

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11